お知らせ

子ども華道講座「みはなのいけばな」を開催しました

2025年01月14日

令和6年12月27日(金)、子ども華道講座「みはなのいけばな」を開催しました。

今年度は、お正月に飾るお花を生けよう!をコンセプトに企画しました。

指導をしてくださったのは池坊流師範 岡村節子先生です。

松や千両、葉ボタン、装飾用スプレーで葉を金色に染めるなど華やかな花材を取り揃えました。

参加した子ども達は、どう活ければきれいに見えるか想像力を膨らませながら活けていきます。

   

先生が少しだけ手直し(^_^)

最後にならべてハイポーズ!!

こんなに素敵な作品になりました。

   

 

 

 

 

 

クリスマス子ども映画会を開催しました

2025年01月14日

12月24日(火)に、クリスマス子ども映画会を開催しました。参加者は41名です。

今年度は、初の試みで16mmフィルム映写機を使用しスクリーンに投影しました。

普段の生活では、見る機会がない16mmフィルム映写機による映画会は、

子ども達にとって目新しく、興味をそそられていたようです。

 

写真は上映前の様子です。みんな、お話にしっかり耳を傾けてくれています。

上映が始まると16㎜フィルム特有のカウントダウンに皆で声を合わせていました。

皆とても楽しそうでした。

心に残る映画会となったらうれしいです。

 

 

 

令和6年度 育児講座が終了しました。

2025年01月14日

9月3日(火)~10月1日(火) 全5回

生後6か月~12か月の乳児のいる親子対象の講座を開催しました。

第1回「抱っこ紐の上手な着け方&わくわくエクササイズ」

第2回「乳児期の発達、離乳食、事故予防、お母さんの健康」

第3回「お母さんの産後ケア こころとからだを回復しよう」

第4回「ベビーとママのストレス解消 ふれあいストレッチ」

第5回「リーディング♪音楽と絵本の世界」

親子で集い、悩み事を話したり、身体を動かしリフレッシュしたりしました。

知らないこともあり参加してよかったという感想を多くいただきました(*^_^*)

 

 

 

実花カメラサークル写真展

2025年01月11日

公民館ロビーで、実花カメラサークルの作品を展示しています!

◆開催期間:令和7年1月8日(水)9時~1月18日(土)15時

実籾に伝わるしめ飾り作りを開催しました

2025年01月07日

去る12月22日 毎年恒例の実籾に伝わるしめ飾りづくりを開催しました。このしめ飾りづくりは、稲わらで作る地域に伝わるしめ飾りです。地域の伝統文化を知り、その文化を大切にしようとする心と態度を育てることを目的としています。参加者は、小学生からご年配の方々迄、35名が集いました。今年も実籾にお住いの澁木先生に教えていただき熱心に楽しく作ることができました。完成の喜びを集合写真に収めました。どうぞ、ご覧ください。令和7年度も開催予定です。とても楽しい講座です。手作りのしめ飾りに興味・関心がございましたら、ぜひ、ご参加ください。

市制施行70周年記念事業 実花公民館新春コンサート

2025年01月01日

新年あけましておめでとうございます

2025年01月01日

新年あけましておめでとうございます。

日頃から実花公民館の事業や活動に対しましてご理解ご支援を頂き誠にありがとうございます。

職員一同、感謝申し上げます。

本年も地域の皆様の生涯学習の発展と活性化のお手伝いができますよう微力ながら努めてまいります。

引き続きご理解ご協力賜りますよう、
宜しくお願いいたします。

                           実花公民館 職員一同      

寒い時期に身体を動かしましょう「ゆったり太極拳講座」開催

2024年12月14日

実花小学校50周年記念写真展を開催しています

2024年12月11日

12月14日(土)の習志野市立実花小学校50周年記念式典に合わせ、実花公民館でも「実花小学校50周年記念写真展」を開催しております。

ロビーにて、令和7年1月5日(日)まで自由にご覧いただけます。

セピア色の写真に実花小学校の50年の歩みが感じられます。

実花小の新キャラクター、「はなみん」と「みはなふじい」のイラストも明るく愛らしいです。

是非実花公民館へ足をお運びください。

       

 

実花町会「私の作品展」を開催しています

2024年12月11日

実花公民館では12月14日(土)まで、実花町会「私の作品展」を開催しています。

来館時はぜひ一度ご覧ください。

おりがみふれあいプロジェクトVol.2を終了しました

2024年12月11日

地域ボランティアの方に折り紙を教えていただく「おりがみふれあいプロジェクト」今年度第2弾のレポートです!

 

☆9月27日「世界アルツハイマー月間~ロバ隊長とコスモス」

9月21日は「世界アルツハイマーデー」です。

本年も東習志野高齢者相談センターとコラボさせていただきました。

 

アルツハイマー月間メインキャラクターのロバ隊長、秋の花コスモスに囲まれて元気いっぱいです。

とっても可愛いですね❁

 

☆10月11日「たのしいハロウィン」

 

毎年恒例、ハロウィン折り紙です!

 

☆11月22日「食欲の秋!」

かごの中に、おいしそうな大根、きのこ、栗、りんごがたくさん並びました。

とてもお腹いっぱいになりそうです。

 

次回、折り紙プロジェクト第3弾がもうすぐ始まります。お楽しみに!

実籾に伝わるしめ飾りづくりを開催します

2024年11月28日

あつまれ みはなっ子 リーダーズ!

2024年11月16日

世話好きお兄さん、お姉さん大集合!地域の小学生のかるた会をサポートしよう。

地域歴史探訪講座「習志野市の街道を往く」事業レポート

2024年11月09日

今年度も千葉県文書館古文書調査員、笹川 裕先生に講師をお願いしてコースをめぐりました。
1日目は、東金御成街道の天戸椎の古木から福寿院、花島観音堂と回りました。


この地には花見川が流れており、この花見川は、印旛沼の水を東京湾に逃がすために作られた開削水路です。この開削水路工事は、江戸時代から3度も計画されましたが、土壌が脆く自然災害に見舞われたためすべて頓挫してしまいます。ようやく完成したのは昭和になってからで、完成まで実に250年かかってしまいました。

2日目は、山縣飛行士殉空之地の碑から旧伊藤飛行機研究所跡、八剣神社、旧菊田川遊歩道を回りました。

山縣飛行士は、伊藤飛行機研究所のパイロットで、1920年に鷺沼の上空で宙返り飛行の練習を行った際に翼が折れ、墜落して亡くなりました。山縣飛行士殉空之地の碑は、享年23歳という若さを惜しみ鷺沼の地に建立されたものです。

3日目は、市立習志野高校(糧秣廠倉庫跡)から鉄道連隊の道、陸軍の鉄道(現マラソン道路)を下り、第二中学校(東金御成街道一里塚の木)、陸軍習志野学校跡(習志野の森)と回りました。


糧秣廠とは、演習場へ来る諸部隊や騎兵連隊などに兵馬の食糧を供給する施設で、おもに馬の干し草の手当のために作られたようです。その干し草の運搬用に鉄道が敷かれ、その施設跡を歩きました。
参加者からは、市内の街道沿いにはいろいろな史跡があり、習志野の歴史をよく知ることができたと感想がありました。これからも、このような散策を計画してほしいとの要望も多数聞かれました。

地域歴史探訪講座 習志野市の『天道念仏』

2024年11月09日

講座募集中!

習志野市でも各所で行われていた『天道念仏』とは、いったい何か⁈

そして、遂に昨年市内で復活!その全容も語る‼

実花地区市民文化祭 第四中学校吹奏楽部出演決定

2024年10月10日

 

 

 

 

核兵器廃絶平和都市宣言記念展 開催中

2024年09月25日

実花公民館ロビーでは 10月 11日(金)まで、「核兵器廃絶平和都市宣言記念展」を開催しています。

令和6年度習志野市平和市民代表団の8月5日(月)~7日(水)の広島市派遣活動報告のほか、協力団体等の作品展示となっています。

 

 

赤い羽根共同募金箱の設置

2024年09月25日

令和6年10月1日から12月20日頃まで、習志野市社会福祉協議会の赤い羽根共同募金箱を受付前の記載台に設置します。

よろしくお願いします。

習志野市制施行70周年記念 令和6年度 実花地区市民文化祭を開催いたします

2024年09月18日

親子チャレンジ③ めざせ50m‼ 手作りペットボトルロケット講座を開催いたしました

2024年09月17日

7月21日に7家族、18人の親子が集まり手作りペットボトルロケット講座を開催いたしました。

始めに、700㎖ペットボトルとカラーボールをビニールテープでしっかりとつなぎ合わせます。空気抵抗を減らすためにビニールテープの隙間をガムテープで被います。

牛乳パックで作った尾翼をペットボトルの窪みに合わせてバランスよく付けていきます。尾翼の固定は、両面テープとビニールテープです。

発射用のストローを尾翼と尾翼の間にセロテープで固定します。

ゴム栓に空気針を通せば、発射口のキャップが出来上がりです。

校庭に出て、ペットボトルに水を入れ、ゴム栓をして発射台に取り付け空気を詰めて打ち上げます。水の量を加減したり、親子で力を合わせて空気を入れたりして何度も何度も打ち上げました。参加者は作ったペットボトルロケットが50m前後と、よく飛ぶのでびっくりしていました。今回の最長飛行距離は72mでした。

簡単に作れて、よく飛ぶロケットに参観者は大いに満足でした。

親子チャレンジ② 太巻ずしに挑戦‼ バラの房総巻き作り講座を開催いたしました

2024年09月17日

7月20日に4家族、9人の親子が参加したバラの房総巻ずし作り講座を開催いたしました。当公民館の調理サークルひまわりの会の皆さんに、一家庭一人ずつサポートに入っていただいたので親子でスムーズに作ることができました。

薄焼き卵1枚に、桃色のすし飯、でんぶ、紅生姜をパラパラと散らし、手前から薄焼き卵をしっかり巻き込みます。これで1本目の薄焼き卵巻きができます。

もう1枚の薄焼き卵焼きにも、桃色すし飯、でんぶ、紅生姜をバラバラと散らし、手前に1本目の薄焼き卵巻きを置いて、一緒に手前から薄焼き卵を巻き込みます。これでバラの「花」の卵巻きができます。

海苔1枚に白いすし飯をふんわりと敷き詰め、切り海苔、野沢菜の漬物、バラの卵巻きを配置よく置き、巻きすでしっかり巻き込めば、バラの房総巻きの完成です。7~8つに切って食べます。切り口はきれいなバラの花になります。

 参観者からは、簡単に作れて楽しかった。自分でまた作ってみたいという感想やひまわりの会の皆さんに優しく教えていただきありがとうございますという感謝の言葉が多くありました。

親子チャレンジ① コロコロ コロリ・・ 手作りアイスクリーム講座を開催しました

2024年09月17日

7月13日に手作りアイスクリーム講座を開催いたしました。講座には7家族、16人の親子の参加があり、親子で協力し合ってアイスクリームを作ることができました。

アイスクリームのもとは、260㎖ドリンキングボトルに、卵の黄身1つ、生クリーム80㎖、牛乳80㎖、砂糖16g、バニラエッセンス数滴を入れ攪拌しました。

急冷凍器は、1.6ℓのPETレリーフボトルに1kgの氷と300gの塩、約300㎖の水を入れて作りました。その急冷凍器にアイスクリームのもとの入った260㎖ドリンキングボトルを入れ、冷やします。

その急冷凍器を段ボールの箱の中でコロコロ コロリと20分間転がし、アイスクリームのもとをじっくりと固めていきます。

みなさん、協力し合いながら楽しく作ることができました。そして、なめらかなアイスクリームを美味しそうに食べていました。

シニア向けスマートフォン講座

2024年09月01日

今更聞けないってことはございません。繰り返し教わることで新しいこともできるようになりました。

10月8日現在、あと5名募集しています。どうぞ、お申し込みお待ちしています。

そば打ち体験教室

2024年09月01日

ご好評につき、お申し込みを締め切りました。

 

東習志野高齢者相談センター「世界アルツハイマー月間ロビー展示」を開催しております。

2024年09月01日

毎年9月21日は、「世界アルツハイマーデー」です。

実花公民館では  10月 17日(木)まで、東習志野高齢者相談センター「世界アルツハイマー月間ロビー展示」を開催しています。

来館時は是非一度ご覧ください。

仲間を作ってニコニコ子育て ~幼児家庭教育学級~

2024年08月31日

子育ての仲間作りしませんか。

お子様は別室で楽しく保育します。(保育内容:新聞びりびり、どんぐりひろい、ストローで首飾りを作ろう等)

ご応募待ってます。PDFをクリックしてプログラムをみてね(*^_^*)

地域歴史探訪「習志野市の街道を往く」を開催いたします

2024年08月15日

ドーム菊栽培講座を開催いたしました

2024年08月10日

今年度も日本園芸協会の菊花園芸士 平田 德次郎先生をお招きしてドーム菊の栽培法を教えていただきました。受講者には、今年の秋の市民文化祭で育てたドーム菊を飾ることをめあてに取り組んでいただきました。
5月12日の1日目は、ドーム菊の挿し芽を行いました。
挿し芽のやり方をビデオで詳しく説明していただき、受講者は公民館が育てたドーム菊の新芽を挿し芽床に丁寧に植え付けていきました。とても真剣に上手に終えることができました。これを自宅に持ち帰り育てていきます。自宅での管理の仕方を先生に教わりました。                                                  1日目の様子

6月9日の2日目は、約4週間かけて発根させた挿し穂を3号ポットに移植しました。挿し芽床より挿し穂をゆっくり抜き、発根した根の長さを2cmに整え、3号ポットに植え替えました。植え替えたポットを家に持ち帰ったら、活力剤の入った水を十分に与え、5日間は水をやりません。約1か月後、ポットの底穴から根が見えるようになったら、7号鉢に定植するように教えていただきました。受講者は、自宅での育て方の留意点を平田先生に詳しく聞く姿が見られました。先生から、上手に育てて、ぜひ、10月下旬の市民文化祭には展示しましょうと声掛けていただきました。                                            2日目の様子


挿し穂の家での管理が難しかったと参加者から多く聞かれ、日陰で風通し良い場所が、なかなかないのかなと感じました。秋の市民文化祭では受講者のドーム菊を沢山飾れたらいいなと思います。

 

 

世界遺産講座を開催いたします。

2024年08月02日

世界遺産講座を開催いたします。

お申し込みは、8月2日(金)午前9時から始まります。

 

★詳細につきましては、以下の「PDFはこちら」をご覧ください。

 

習志野名木めぐりを開催しました

2024年08月01日

今年度も樹木や植物に詳しい樹木医の中村 元英 先生に2つのコースを選定していただき実施しました。
1日目の5月18日は谷津公園・干潟周遊コースを回りました。谷津公園では、名木のモクゲンジとオオモクゲンジ、アメリカスズカケノキ、ソメイヨシノ、ウコン、スモークツリーを中心に公園内の樹木についてお話を聞くことができました。大きな木の根は、枝を生長させるために枝ぶり以上に地中に根を張っているとクスノキの大木を例に教えていただきました。次に、公園を出て谷津干潟遊歩道を散策しました。市木のアカシアが一定間隔で植えられてありました。アカシアはみなニセアカシアであることも中村先生に教えていただきました。

1日目の散策の様子

 

2日目の5月25日は秋津・香澄公園周遊コースを回りました。ソテツ、ウメ、ハナミズキ、ユリノキ、エノキ、ラクウショウ、フサアカシアの名木を中心に秋津公園・香澄公園の樹木や植物を丹念に見て回りました。香澄公園の菖蒲池周りのラクウショウは別名ヌマスギと言われ、鮮やかな木立でとてもきれいでした。

2日目の散策の様子

 

昨年度から6月の猛暑を危惧して5月に開催することにしました。今年度は習志野の南地区を中心に散策しました。参観者は気持ちよく歩くことができ、知らない植物について、たくさんお話が聞けて楽しかったなどと、好評を得ました。

 

 

実花地区市民文化祭個人展示コーナーの作品募集について

2024年07月25日

実花地区市民文化祭では、毎年個人展示コーナーを設け、市民の皆様の作品を展示しております。

昨年度の展示コーナーの様子

今年度も10月25・26・27日の3日間、開催予定です。

ぜひ、個人展示コーナーに作品を展示しませんか!

個人展示コーナーへの作品の展示には、実花地区市民文化祭個人展示コーナー作品出展申込書の提出が必要です。申込書は、実花公民館ホームページまたは公民館窓口で取得できます。申込締切は、10月8日(火)17時 時間厳守でお願いします。

R6実花地区市民文化祭 個人展示コーナー作品出展申込書はこちら

おりがみふれあいプロジェクトvol.1が終了しました!

2024年07月24日

金曜日の放課後に、地域ボランティアの方々に折り紙を教えていただく「おりがみふれあいプロジェクト」今年度第1弾のレポートです!

5月17日 「わんにゃんパークへようこそ!」

  

  

6月28日 「恐竜大集合!」

   

    

7月12日 「アサガオとかざぐるま」

     

 

 

 

 

 

 

 

「東習志野の歴史 写真展」 終了しました

2024年07月19日

東習志野の歴史にまつわる写真を展示しています。

写真を見ながら、習志野のルーツに思いを馳せてみませんか。

*資料に関する説明はできません。

 

放課後お化け屋敷を開催しました!

2024年07月17日

7月3日(水)、昨年大好評だった「放課後お化け屋敷」を、今年も開催しました!

怖い塗り絵をしたり、お化けや妖怪の絵本を読んだりしながら、順番を待ちます。

いざ中へ……

恐ろしい通路を抜けると……

  目が光って動く、こわい声の大男や

  赤い服の女性が待っていました。

子ども達は現れるおばけに、勇気を出して呪文を唱えます。

「なはみ なはみ お札を1枚くださいな」

すると、おばけはお札を1枚手渡してくれました。こうして合計4枚のお札を集めるミッションです!

ピアノの怪人は、ビックリする人にたいへん良く似ていました。

井戸の中にもお札が隠れています。そ~っと手を伸ばします。

赤いカーテンの向こうには・・・

思いもよらない風と音。障子をガタガタゆする音。

そこへ、

秘密の枠から現れた貞子に追いかけられながら、最後に白いおばけから4枚目のお札をもらえました。お札がそろい、ミッションコンプリートです!

うろうろしていた黒服の鬼にも出会えました。

皆さん、お化けに「ありがとうございました」と、お礼が言えていましたね☆

無事生還!

やり遂げました!

ご協力くださった習志野市青少年相談員連絡協議会の皆さん、実花小学校長河村先生、本当にありがとうございました!

「令和6年度 育児講座」を開催いたします。

2024年07月16日

「令和6年度 育児講座」を開催いたします。

お申し込みは、7月16日(火)午前9時から始まります。

育児の仲間を作りましょう!(^^)

★詳細につきましては、以下の「PDFはこちら」をクリックてください。

今年も七夕飾りが完成しました!

2024年07月10日

皆さんの気持ちのこもった、立派な七夕飾りが完成しました

 

集まった短冊181枚は、大久保にある薬師寺にてお焚き上げしていただきます。

皆さんの願いが叶いますように

ありがとうございました☆

実花公民館報 第121号を発行いたしました!

2024年06月27日

実花公民館報 第121号を発行いたしました!

館報は公民館ロビーにもありますので、ご来館の際はご自由にお取りください。

↓ 詳しい内容はPDFをクリックしてご覧ください。

星に願いを!

2024年06月21日

実花公民館恒例の七夕の笹を用意します。

6/25(火)より、色とりどりの短冊に自由に書けます!

是非お立ち寄りください。

(昨年の七夕飾り)

 

今年の笹・・・ あなたの願いは?

令和6年度 子育てライフアップ講座のご案内

2024年05月14日

令和6年度 子育てライフアップ講座 を開講します。

令和6年6月21日、28日、7月5日(全3回)各金曜日です。

忙しい日常から少しだけ離れて、自分時間を楽しみませんか。

※詳しくは、PDFをご覧ください。

 

令和6年度 寿学級生 大募集中です!!

2024年04月30日

新しい趣味、気の合う仲間、ためになる知恵、楽しいイベント

寿学級なら、見つかります!若さに磨きをかけませんか。

60歳以上の皆様、実花公民館でお待ちしています。

随時募集中です!!

※詳しいチラシはこちらをクリックして下さい

写経講座・写仏講座のご案内

2024年04月16日

◆令和6年5月30日(木曜日)写経講座を開講します

◆令和6年6月27日(木曜日)写仏講座を開講します

※詳しいチラシはこちらをクリックして下さい

写経講座は、好評につき定員となりました。

写仏講座は、あと5名募集しております。

習志野名木めぐりのご案内 

2024年04月16日

◆習志野名木めぐり 令和6年5月18日、25日 各土曜日を開講します

※詳しいチラシはこちらをクリックして下さい

参加サークル・団体募集

2024年04月14日

参加サークル・団体募集 令和6年度実花公民館地区市民文化祭

 

実花公民館では、令和6年の10月25~27日の三日間、地域の文化・教育・スポーツ等の交流を図るため「実花地区市民文化祭」の開催を予定しております。

市内一般サークル・団体の皆様で自分たちの活動を紹介(ワークショップ・発表・販売等)し、仲間(会員)を増やしてみませんか?

実花公民館の市民文化祭に参加を希望するサークル・団体は、「令和6年度実花地区市民文化祭一般サークル・団体参加募集要項」をご確認の上、「令和6年度実花地区市民文化祭一般サークル・団体参加申込書」に必要事項をお書きになり公民館事務局にご提出ください。

PDFはこちら 👉 令和6年度実花地区市民文化祭一般サークル・団体参加募集要項

PDFはこちら 👉 R6一般サークル・団体市民文化祭参加申込書R6一般サークル・団体市民文化祭参加申込書

ドーム菊栽培講座を開催します

2024年04月02日

5月12日(日)、6月9日(日)の両日、ドーム菊の苗を植え付けドーム菊を育てます。

4月2日の9時から電話にて受付を行います。

詳しくは、下記のポスターをご覧ください。

「習志野市公民館使用等に関する基準」の一部改正について

2024年03月31日

令和6年4月1日以降の公民館利用について、一部改正します。

詳しい内容は下記の「PDFはこちら」から、チラシをご覧ください。

令和6年度 ペン字講座のご案内

2024年03月15日

◆ペン字講座は、好評のうちに終了いたしました。

ありがとうございました。

 

放課後の「子どもの居場所」開放について

2024年02月10日

【お知らせ】

放課後の子供たちの居場所づくりとして無料で児童室を開放しています。

利用時間 毎週火曜日 15:30~16:45  (冬季11月、12月、1月は16:15まで)

対  象 小学生、乳幼児親子

予約制ではありませんので窓口で受け付けます。

また、上記の日時以外でも児童室が空いている場合ご利用いただくことができます。

尚、X(旧ツイッター)でのご案内は終了いたします。

お問い合わせはお電話でお願いします。   ☏047-477-8899

 

メルカリ講座まだまだ募集中です

2024年01月25日

メルカリ講座、まだまだ募集中です!

※受講前にご自身でメルカリへの登録が必要になります。

詳しくはチラシをご覧ください。

実籾に伝わる伝統のしめ飾りづくりを開催しました

2024年01月11日

12月24日に毎年恒例の実籾に伝わる伝統のしめ飾りづくりを行いました。

作り方を教えていただいたのは、実籾在住の澁木惠子先生

参加者23名は、しめ飾りづくりに熱心に取り組みました。

参加者は、澁木先生や実花公民館地区学習圏会議(フォーラムちえのわ)のボランティアの皆さんの支援を受けて、見事なしめ飾りを作ることができました。

地域歴史探訪 講演会 「東習志野の開拓 第2弾」を開催しました

2024年01月07日

11月11日に40名の方が集い、「東習志野の開拓 第2弾」の講演会を開催しました。

昨年に引き続き、この地区の戦後の様子を実花公民館地区学習圏会議(フォーラムちえのわ)代表、佐藤錦也氏にお話していただきました。

佐藤氏は、終戦当時10歳で大人と一緒に開拓の事業に関われました。屋根と柱だけの家に住み、少しずつ住まいを整えてこられたそうです。生活インフラの井戸と電気を整備して東習志野の開拓は進められました。そのような困難の中でも佐藤氏は東習志野が好きでたまらないと仰られ習志野愛に満ちたお話で、とても印象的でした。「母と子の開拓史」の母親の手記は、当時の苦労が思い量られ今の東習志野の発展の礎になっていることがよくわかりました。

参観者(40名)からは、貴重なお話を聞けて有意義な時間を過ごすことができた。また、こういう講演会をぜひ開催してほしいという声が多くありました。

実花公民館サークルふれあいまつり一般サークル参加募集について

2024年01月04日

実花公民館をご利用の一般サークル(実花公民館サークル連絡協議会未加入のサークル・団体)の皆様にお知らせです。

6月に開催予定の実花公民館サークルふれあいまつりでは、サークルの活動の紹介(ワークショップ等)・発表・販売などに限り、一般サークルの参加を募集いたします。

詳しくは、実花公民館サークルふれあいまつり一般サークル参加募集要項をご覧ください。

なお、実花公民館サークルふれあいまつり一般サークル参加申込書は「こちら」よりダウンロードができます。

「こちら」👉 実花公民館サークルふれあいまつり一般サークル参加申込書

 

新年あけましておめでとうございます。

2024年01月04日

日頃から実花公民館の事業や活動に対しましてご理解ご支援を頂き誠にありがとうございます。職員一同、感謝申し上げます。

本年も地域の皆様の生涯学習の発展と活性化のお手伝いができますよう微力ながら努めてまいります。

引き続きご理解ご協力賜りますよう、宜しくお願いいたします。

実花公民館 職員一同

「実花公民館 新春コンサート」を開催します。

2023年12月28日

「実花公民館 新春コンサート」を開催いたします。

PDFをクリックしてご覧ください。

実花地区市民文化祭を開催しました

2023年12月15日

10月27日~29日の3日間、市民文化祭を開催しました。

玄関でのお出迎えは、ピカチュウとポッチャマです。今年もホーリネス幼稚園さんからお借りしました。ありがとうございました。

1日目は、寿学級・はとぽっぽ・ホーリネス幼稚園児の歌声でスタート

日本舞踊有志の会 日本舞踊演舞

展示コーナーの紹介

実花カメラサークル 写真

ホーリネス幼稚園児作品

ブレーメン実花こども園児作品

アトリエみはな 油絵

書和会 書道

寿学級 作品展示

一水会 俳句

公民館主催講座

実花小学校 児童作品

個人作品

第四中学校 生徒作品

 

28日、2日目の催し物紹介

調理サークルひまわり カップシフォンケーキ販売

松風会 お茶席

健康体操 菜の花体操

実花お箏サークル お箏演奏会

みゅらんてぃあ ミニアンサブル

 

29日、3日目の催し物紹介

翔友会 空手演武・体験

アトリエたんぽぽ 親子工作・展示

おはなしパレット☆ミーとハナ

実花バレーボールサークル バレーボール体験

はとぽっぽ うたごえ広場

 

最後は、みんなで「もみじ」を歌って市民文化祭の幕を閉じました。

3日間、たくさんの皆さんにお越しいただき、発表や作品を見てお褒めをいただきました。ありがとうございました。地域の交流を深めることができとてもうれしく思います。

メルカリ講座募集します

2023年12月15日

メルカリ講座を募集します。

※受講前にご自身でメルカリへの登録が必要になります。

詳しくはチラシをご覧ください。

実花町会「私の作品展」を開催しています

2023年12月10日

実花公民館では  12月16日(土)まで、実花町会「私の作品展」を開催しています。

来館時は是非一度ご覧ください。

 

「地球温暖化防止パネル展」を開催しております

2023年11月30日

実花公民館では  12月7日(木)まで、環境政策課「地球温暖化防止パネル展」を開催しています。

来館時は是非一度ご覧ください。

みはなっ子リーダーズ vol.2 を募集いたします!

2023年11月15日

みはなっ子リーダーズは、人のために何ができるかを、地域との交流を図りながら体感する青年講座です。

内容は、小学校1~3年生向けの実花かるた会のボランティア活動です。

小学生が最後まで楽しく安全に遊べるように、皆さんの力を貸してください!

詳しい内容は下記の「PDFはこちら」から、チラシをご覧ください。

公民館職員「趣味の俳句展」を開催しております

2023年11月05日

公民館職員による「趣味の俳句展」を開催しています。

※以前、展示期間を12月 8日(金)までと記載しておりましたが、正しくは11月 29日(水)までです。訂正して、お詫びいたします。

 

実花公民館常設パネルギャラリーでは、個人の方も展示をすることができるので、

ご自身の趣味を発表したい方は、ぜひ窓口までお声かけください!

 

・利用対象者

1 実花公民館サークル連絡協議会加入サークル(4ヵ月前から申請可)

2 一般サークル(2ヵ月前から申請可)

3 個人、私塾など(2ヵ月前から申請可)

・利用目的

社会教育活動の成果発表を行うための会場として

・申請方法

申込可能月(利用対象者により異なる)の1日より、申込を開始します。

窓口にて申込み、先着順とします。

・展示期間

1週間~1ヵ月間程度。それ以外の希望がある場合は、応相談。

搬入・搬出日を含めた期間を申請すること。

地域歴史探訪「習志野市の三大遺跡周辺めぐり」を開催しました

2023年10月24日

市内の三大遺跡周辺をめぐり、大昔に習志野で暮らした人々の活動の跡を辿りました。

1日目の9月28日には、藤崎堀込貝塚周辺を散策しました。

最初に本大久保埋蔵文化財調査室を訪問しました。

本大久保埋蔵文化財調査室は、本大久保保育所後にできた施設で、藤崎・谷津・花咲・鷺沼・屋敷などの習志野市内の遺跡出土品が多数展示されています。参加者の皆様も、このような施設があることを初めて知った方が多く、習志野の遺跡調査の発掘状況を詳しく伺うことができました。

次に、藤崎の堀込貝塚へ向かう途中、旧大沢家住宅に立ち寄りました。

この旧宅は、千葉県長生郡長生村宮成にあった旧家で寛文4年(1664)に創建されました。家の内部には創建当時の桁や梁が多く残され、東日本で最古級の民家といわれています。

旧大沢家住宅を出て藤崎堀込貝塚を目指しました。

 

藤崎堀込貝塚は、江戸時代に建てられた富士塚周辺の畑の中にあり、縄文時代後期の人々が食べた貝の貝殻、魚や獣の骨などが捨てられた跡です。

次に藤崎堀込貝塚近くの子安神社に立ち寄りました。

子安神社の創建は、鎌倉時代初期の治承4年(1180)と伝えられています。素戔嗚(すさのお)命とその妻の櫛稲田(くしなだ)姫命と木花咲耶(このはなさくや)姫命を祀っています。

ここで、1日目の地域歴史探訪は終了です。今回の探訪で藤崎堀込貝塚周辺では、約4,500~3,000年前の縄文時代中期から後期にかけて集落を形成し人間が住んでいたことがわかりました。縄文人の生活とこの地域の歴史を明らかにする上でも大変貴重な遺跡です。

2日目の10月5日には、谷津遺跡(谷津貝塚)周辺を散策しました。

最初に訪れたところは、谷津公園内の読売巨人軍発祥の地です。

昭和9年(1934)、アメリカ大リーグ選抜チームが来日し、谷津球場(この地)で全日本チームとの練習試合が行われました。後に、この全日本チームを母体にして大日本野球倶楽部が発足し、現在の読売ジャイアンツ(巨人軍)につながっているそうです。

次に、公園南端の芝生広場へ行きました。

この芝生広場の展望台からの谷津干潟は、絶景です。かつて、この地には伊藤新田という塩田が広がっていました。大正6年(1917)の津波によって存続が不可能になり、埋め立てられました。大正14年(1925)に谷津遊園ができ、昭和57年に閉園するまで遊園地として子どもたちに人気を博しました。

次に丹生神社に立ち寄りました。

 

丹生神社は、承応4年(1655)、和歌山県の丹生郡にある丹生都比売(にふつひめ)神社を分社して創建された神社で、谷津村の鎮守でした。

次に、谷津遺跡が広く所在する奏の杜公園に行きました。

谷津貝塚は、JR津田沼駅の南側から京成本線の谷津駅から京成津田沼駅間の線路北側付近にまで及ぶ、比較的面積の大きい遺跡です。この遺跡から大集落や谷津貝塚などが発掘され、農具や漁撈具、魚骨など、生業にかかわる様々な資料が見つかっています。奈良・平安時代の跡と推定され、谷津周辺は現在とは全く異なり、海に面し谷や川に囲まれた自然豊かな環境にあったと考えられます。

ここで、2日目の探訪は終了です。

3日目の10月12日には、鷺沼古墳周辺を散策しました。

最初に訪問したところは、菊田公民館前の日露戦役記念碑です。

この碑は、津田沼地区から日露戦争に出征した兵士の忠魂碑で、裏面には出征兵士の氏名と津田沼尋常高等小学校の初代校長であった吉野茂助氏の文が刻まれています。

次に、ワイガヤ通りのセブンイレブンの真向いにある大正学館の碑へ向かいました。

大正学館は、大正元年(1912)に津田沼尋常高等小学校の初代校長、吉野茂助氏によって創られました。3学年制の旧制中学校で多いときは111名の生徒が在籍していました。

次に三橋眼科前にある馬頭観音へ向かいました。

馬頭観音は荷運びの手段として使われた馬が急死した路傍や柴先(馬捨場)などに祀られた供養塔です。

次に、鷺沼城址公園内の鷺沼古墳に向かいました。

鷺沼城址公園の周辺には古墳が数基あり、昭和41年(1966)の調査で、これらの古墳は6世紀後半~末にかけて造られた前方後円墳であることがわかりました。鷺沼のこの地に有力な豪族がいたと考えられます。

ここで、3日目の探訪が終わりました。

参観者からは、知らなかったことがいろいろと学べました。とても貴重な機会になりました。興味深い地域の歴史を知ることができました。などと、ご好評を得ました。

子ども科学講座を行いました!

2023年10月17日

関東電気保安協会の方4名が丁寧に説明して下さいました。

ショートの瞬間を見ることができ、ビックリ‼

備長炭電池づくりのスタート、コードのビニール外しから…

食塩水に浸した布を炭に巻きます。

 

さらにアルミ箔を巻いてからコードを巻きます。

 

 

麦球がかすかに光りました!

 

電池をつなげてみよう!

 

こんなに明るくなりました!

講演 東習志野の開拓 第2弾」を開催します

2023年10月11日

11月11日 午前10時より、昨年に引き続き、東習志野の開拓の様子の講演会を開催いたします。

皆様、ふるってご参加ください。

詳しくは、こちら 👉 講演「東習志野の開拓 第2弾」チラシ

核兵器廃絶平和都市宣言記念展

2023年10月01日

実花公民館ロビーでは 10月 10日(火)まで、「核兵器廃絶平和都市宣言記念展」を開催しています。

習志野市の「核兵器廃絶平和都市宣言」の活動を紹介しています。

主に習志野市平和市民代表団の長崎市派遣日程や活動(8/24・25)のほか、協力団体等の展示となっております。

スマホ講座を開催します

2023年10月01日

スマホの便利機能を使えるようにしよう!

詳細についてはPDFをクリックしてください。

🔰初心者向け 地域歴史探訪「習志野150年」🔰

2023年10月01日

千葉県と習志野命名から150年!原始から現代までの歴史を学ぼう!!

詳細についてはPDFをクリックしてください。

令和5年度 実花地区市民文化祭を開催します

2023年09月20日

実花公民館では、10月27日(金)~29日(日)までの3日間実花地区市民文化祭を開催いたします。

当公民館で活動しているサークルの作品展示や活動紹介をはじめ、地域の幼稚園・小学校・中学校、市民の方々の作品を展示します。

文化の交流を通して、芸術の秋に親しみませんか? 皆様、お誘い合わせの上、ふるってご参加ください。

詳細はこちら ☞ R5文化祭ポスター最終版

R5チラシ表面最終版

R5チラシ裏面最終版

 

東習志野高齢者相談センター「世界アルツハイマー月間ロビー展示」を開催しております。

2023年09月09日

毎年9月21日は、「世界アルツハイマーデー」です。

実花公民館では  9月 21日(木)まで、東習志野高齢者相談センター「世界アルツハイマー月間ロビー展示」を開催しています。

来館時は是非一度ご覧ください。

 

市民文化祭個人作品展の募集について

2023年09月03日

令和5年度実花地区市民文化祭(10月27・28・29日開催予定)では、個人作品の展示コーナーを設けます。

個人作品の展示には、実花地区市民文化祭(展示部門)作品出展申込書の提出が必要です。申込書は、実花公民館ホームページまたは公民館窓口で取得できます。申込締切は、10月10日(火) 17時 時間厳守でお願いします。

「実花地区市民文化祭(展示部門)作品出展申込書」はこちら実花地区市民文化祭(展示部門)作品出展申込書2

仲間を作ってニコニコ子育て ~幼児家庭教育学級~

2023年09月01日

子育ての仲間作りしませんか。

お子様は別室で楽しく保育します。(保育内容:新聞びりびり、どんぐりひろい、ストローで首飾りを作ろう等)

ご応募待ってます。

チラシ

プログラム一覧

地域歴史探訪「習志野市の三大遺跡周辺めぐり」のお知らせ

2023年09月01日

実花公民館では、市内の三大遺跡周辺めぐり大昔に習志野で暮らした人々の跡を辿る地域歴史探訪を企画しました。

詳細はこちらR5地域歴史探訪チラシ

ふるってご応募ください。

親子チャレンジ③『巻きずしに挑戦‼ バラの房総巻き』を開催しました

2023年08月17日

7月23日、親子で千葉県の郷土料理のバラの房総巻きに挑戦しました。

HP用親子チャレンジ③

親子チャレンジ②『めざそう‼ 50m越えのペットボトルロケット」

2023年08月17日

7月22日に親子チャレンジ 第2弾 めざそう‼ 50m越えのペットボトルロケットを開催しました。HP用親子チャレンジ②

親子チャレンジ①『転がれ‼ 転がれ‼ 手作りアイスクリーム』を開催しました

2023年08月17日

7月21日の夏休みの初日に親子で手作りアイスクリーム作りに挑戦しました。

「小筆でかな文字入門」を開催します。

2023年07月30日

お申し込みは、8月5日(土)午前9時から 始まります。

 ◦-◦-  墨の心地よい香りに包まれてみませんか -◦-◦- 

令和5年9月8日、22日、29日 各金曜日 全3回

午前10時から正午まで

★詳細につきましては、以下の「PDFはこちら」をクリックし、

チラシをご確認ください。

実花小5年プレゼンツ「町じまん」ポスター

2023年07月22日

実花小学校5年生による「町じまん」ポスターを、公民館の廊下に展示しております。

近くにお越しの際には是非ご覧ください。

 

花壇の様子(5月~7月)

2023年07月22日

5月に公民館の花壇に植えたジニアプロフュージョンとマリーゴールドが、すっかり大きく成長しました!

★5月上旬

★7月上旬

花壇の土がほとんど見えないほど、大きくなりました。

★7月下旬

かなりボリュームが増えました。

特にジニアプロフュージョンは、奥に生えているマリーゴールドを、正面から隠してしまうほどです。

マリーゴールドにセミの抜け殻がありました。

もうすぐ暑い8月がやってきます。

水分を小まめに補給して、元気に過ごしましょう!

実花カメラサークル写真展

2023年07月19日

公民館ロビーで、実花カメラサークルの作品を展示しています!

◆開催期間 令和5年7月12日(水)から 26日(水)12時まで

近くにお越しの際には是非ご覧ください。

七夕飾りが完成しました!

2023年07月13日

皆さんの御協力のおかげで、立派な七夕飾りが完成しました!

集まった短冊は、写経・写仏講座で講師をしていただいた、大久保にある薬師寺にてお焚き上げしていただきます。

ありがとうございました☆

七夕の願い事を書いてみませんか☆

2023年06月25日

もうすぐ7月7日の七夕がやってきます!

誰でも自由に願い事が書けるように、公民館玄関とロビーに笹飾りと短冊を用意しました。

来館の際には、ぜひ願い事を書いて飾ってみてくださいね。

皆さんの来館をお待ちしております。

※月曜日は休館です。

※雨天時はロビーのみの短冊のご用意となります。

「親子で楽しくものづくり 親子チャレンジ講座」を開催します

2023年06月15日

「親子で楽しくものづくり 親子チャレンジ講座」を開催します。

~親子で楽しく遊びませんか~

第1回目 転がれ‼転がれ‼手作りアイスクリーム

第2回目 めざそう‼50m超えのペットボトルロケット

第3回目 巻きずしに挑戦‼バラの房総巻き

★詳細につきましては、以下の「PDFはこちら」をクリックし、

チラシをご確認ください。

wi-fiルーター貸出サービスを始めました

2023年05月23日

wi-fiルーター貸出サービスを始めました。

館内の部屋利用時のみの貸出となります。

詳しい内容は下記の「PDFはこちら」から、チラシをご覧ください。

令和5年度みはなっ子リーダーズを募集いたします!

2023年05月03日

みはなっ子リーダーズは、人のために何ができるかを、地域との交流を図りながら体感する青年講座です。

今年度は、千葉県民の日を記念して行われる子どもチャレンジ大会のボランティア活動です。

小学生が最後まで楽しく安全に遊べるように、皆さんの力を貸してください!

詳しい内容は下記の「PDFはこちら」から、チラシをご覧ください。

「子育てライフアップ」を開催します

2023年04月30日

「子育てライフアップ」を開催いたします。

お申し込みは、5月2日(火)午前9時から始まります。

お子さまを保育に預けてリフレッシュしませんか!

第1回目 チーズケーキを作ります。

第2回目 マスコット「ナラシド♪」を作ろう!

第3回目 ペットボトルのふたを使った工作。

★詳細につきましては、以下の「PDFはこちら」をクリックし、

チラシをご確認ください。

習志野名木めぐり 大募集します!!

2023年04月15日

名木を中心に市内の木々を観察し、地域の魅力を満喫しよう

※詳しいチラシはこちらをクリックして下さい

令和5年度 育児講座

2023年04月14日

【課題】
6~12カ月児の乳児を持つ親を対象に、子育てや家庭教育について学ぶ

【内容】
乳児の健康・遊び・心理等の学習、仲間づくりなど

写経・写仏講座 大募集します!!

2023年04月14日

写経・写仏を体験し、自身の心をみつめ、安らぎのひとときを過ごしましょう。

※詳しいチラシはこちらをクリックして下さい

習志野隕石レプリカ展示

2023年04月07日

公民館ロビーで、習志野隕石のレプリカを展示しています!

◆開催期間 令和5年4月4日(火)~30日(日)

◆習志野隕石とは?

2020年7月2日午前2時32分頃、関東地方で大きな火球が目撃されました。

同日および2日後に、習志野市内で発見された破片は「習志野隕石1号」と命名され、国内では53番目に確認された隕石となりました。

その後、隣の船橋内で7月22日に「習志野隕石2号」、10月25日に「習志野隕石3号」が発見されています。

千葉県では2つ目で、1969年に芝山町の畑で見つかった「芝山隕石」以来、約50年ぶりです。

国内で初めて、落下予測地域から回収されました。

各地の火球映像から、火星木星の間にある小惑星帯から来たことが判明しています。

希ガスの分析により、太陽系が形成された46億年前の直後のものと判明しています。

重さを感じることができます

◆習志野隕石レプリカができるまで

世界初の1,000万色以上のフルカラー造形を実現した「UV硬化インクジェット方式」の3Dプリンターで製作。

今回の「習志野隕石レプリカ」を造形するのに、約5時間かかっています。

隕石の表面の質感を再現するため、塗装歴20年のベテラン職人が写真を見ながら精密塗装を施し、リアルなレプリカが完成しました。

ドーム菊講座のお知らせ

2023年04月01日

◆ドーム菊講座 令和5年5月14日、6月11日 各日曜日を開催します。

ドーム菊の苗からの栽培方法を学び、自宅でお花を咲かせましょう!

※詳しいチラシはこちらをクリックして下さい

花壇の花が咲き始めました!

2023年03月23日

現在、公民館の花壇にはビオラ・パンジー・ノースポールの花がきれいに咲いています。ノースポールはもう少し大きく成長しそうですよ。また、チューリップも咲き始めました!

寿学級活動の様子(1月~3月)

2023年03月15日

◆1月25日に「ロコモ教室」を行い、健康体操や認知予防について学びました。気軽にできるので、自宅でもチャレンジしたいとの声も多く聞かれました。

 

◆2月8日にグループ別対抗戦の「ボッチャ大会」を行いました。試合を重ねるごとにボールが高得点の位置に転がり、白熱した大会になりました!

 

 

◆2月22日に「大人のためのウィンターコンサート」を行いました。素晴らしい演奏に心癒されるひとときを過ごしました。

 

◆3月8日に令和4年度「寿学級閉講式」を行いました。この1年間、皆さんが健康に気をつけながら学ぶことができ本当に良かったです!

 

令和5年度 ペン字講座のご案内

2023年03月14日

◆ペン字講座 令和5年4月14日、21日、28日 各金曜日

※詳しいチラシはこちらをクリックして下さい

ペン字講座HPチラシ

 

 

実花公民館のトイレがLED照明となりました!

2023年02月18日

利用者の皆さんが気持ちよく使って頂けるよう照明の改修工事を行い、すべてのトイレがLED対応となりました!

 

 

 

 

地域歴史探訪 講演「本市の発展」 のお知らせ(再掲載)

2023年02月17日

※すでにお知らせずみですが、まだ若干名の参加が可能です。希望される方は公民館まで連絡して下さい。

◆習志野市誕生から68年、本市の歩みから発展の歴史を語る。

講師 元習志野市助役(副市長) 冨谷 輝夫 氏

日時 令和5年2月25日(土) 午前10時~正午

定員 40名

玄関前のスロープが利用しやすくなりました!

2023年02月08日

今までスロープ付近にデコボコがありましたが、改修工事により利用しやすくなりました!階段を使わなくともスムーズに館内に行くことができますので、ぜひご利用ください。

令和4年度「実花公民館サークルふれあいまつり」を開催します! 

2023年01月25日

※会場案内PDFはこちらをクリックして下さい。→ 会場図

※催し物一覧PDFはこちらをクリックして下さい。→ プログラム

実花木版会・書和会の作品展示をしています!

2023年01月15日

公民館ロビーにサークルの作品を展示しています!近くにお越しの際には是非ご覧ください。

◆実花木版会 「令和5年 年賀状展示(木版画)」

・期間 令和5年1月12日(木)~2月9日(木)12時まで

◆書和会 「令和5年 新春の作品」

・期間 令和5年1月13日(金)~2月3日(金)15時まで

 

 

実花公民館は皆さんをお待ちしています!

2023年01月11日

実花公民館には、広い駐車場がございます!

駐車料金も無料です。

5名以上の団体で、事前申し込みをしていただければ、集会室で卓球を楽しむこともできます(^^)

↓利用の詳細については、下記のリンクをご覧ください。

実花公民館の利用について

 

「実花公民館 新春コンサート」を開催します。

2023年01月06日

◆「実花 新春コンサート」を開催します。

pdfをクリックしてご覧ください。

新年の御挨拶

2023年01月04日

新年あけましておめでとうございます。

日頃から実花公民館の事業や活動に対しましてご理解ご支援を頂き誠にありがとうございます。職員一同、感謝申し上げます。

本年も地域の皆様の生涯学習の発展と活性化のお手伝いができますよう微力ながら努めてまいります。

引き続きご理解ご協力賜りますよう、宜しくお願いいたします。

実花公民館 職員一同

「花いっぱいボランティアくらぶ」講座が終了しました!

2022年12月27日

5月17日から12月13日までの期間、公民館前に草花を植えるボランティア活動を行いました。小学校1年生~3年生まで児童15名が全6回参加し、地域ボランティアの方々からアドバイスを受けながら季節の様々な花を植えました。

◆5月17日 マリーゴールドを植えました。

 

◆6月7日 ポーチュラカを植えました。

 

◆7月5日 雑草を取り除いた後、花の様子を観察して感想を書きました。

 

◆11月1日 ビオラとパンジーを植えました。

 

◆11月22日 寒さに強いノースポールの苗を植えました。また、地域ボランティアの方々と一緒に桜の花の苗(大漁桜、舞姫桜)を植えました。

 

 

◆12月13日 閉講式では「花いっぱいボランティアくらぶ修了証」と「習志野市まちづくり参画証」を受け取り、地域ボランティアの方からお褒めの言葉をいただきました。

 

地域歴史探訪 講演「東習志野の歴史」 を行いました。

2022年12月23日

◆講演「東習志野の歴史」◆
~終戦後からの東習志野開拓の様子~ を開催しました!
11月20(日)実花公民館地区学習圏会議・フォーラムちえのわ会長 佐藤錦也 氏より、習志野演習場開拓の様子をお話ししていただきました。

※詳しい講演内容は、こちらをクリックして下さい。

→ 東習志野の歴史事業レポート

はじめての篆刻講座

2022年12月16日

◆世界で一つだけのオリジナル印を作ろう!

日時 令和5年2月4日(土)、2月11日(土)、2月18日(土)

・全3回 午前9時半から正午まで

定員 10名

費用(材料費)700円

↓ 詳しくはこちらをクリックして下さい。

地域歴史探訪 講演「本市の発展」 のお知らせ

2022年12月16日

◆習志野市誕生から68年、本市の歩みから発展の歴史を語る。

講師 元習志野市助役(副市長) 冨谷 輝夫 氏

日時 令和5年2月25日(土) 午前10時~正午

定員 40名

↓ 詳しくはこちらをクリックして下さい。

講演「本市の発展」チラシ 表裏面

地域歴史探訪 ~七年祭と信仰の道~

2022年12月11日

下総三山の七年祭は、船橋市、千葉市、八千代市、習志野市の四市、九つの神社が集まる寄合祭りで、550年以上も継承されてきた大きな祭礼です。今回は3日間に分けて七年祭とゆかりのある地域や神社を巡りました。

第1回 「二宮神社の道」

第2回「菊田神社・鷺沼の道」

第3回「幕張・磯出祭の道」

 

 

クリスマスツリーを飾りました!

2022年12月08日

公民館ロビーはクリスマス飾りでいっぱいです!

◆クリスマスの雰囲気があり利用者からも好評です。

 

◆折り紙サンタも登場です!

◆受付窓口にも手作りミニチュアを飾っています!

「スイーツ講座」を開催します

2022年12月03日

スイーツ講座を開催いたします。

お申し込みは、12月4日(日)午前9時から始まります。

初心者 大歓迎!!

ココアを使っておいしいブラウニー(ケーキ)を作りましょう!(^^)

★詳細につきましては、以下の「PDFはこちら」をクリックし、

チラシをご確認ください。→ 冬のスイーツ講座

 

「はじめてのパン作り講座」の案内

2022年12月03日

「はじめてのパン作り講座」 令和5年1月13日、27日(各金曜日) 全2回

◆参加費 1300円(材料代)

◆申込み 12月4日午前9時~(月曜休館日)

↓ 詳しい内容はこちらをクリックして下さい。

はじめてのパン作り講座ポスター

 

「地球温暖化防止パネル展」を開催しています!

2022年12月02日

◆地球温暖化防止パネル展(主催 習志野市環境政策課)◆

・期間 令和4年12月1日(木)~12月6日(火)までの6日間(最終日は14時まで)

・地球温暖化について色々学べるパネル展示です。是非一度見学に来てくださいね!

・「つくって!学ぼう!創エネ・省エネ スマートライフ」の紙工作もできるよ!

 

実籾に伝わる伝統のしめ飾り作り

2022年12月02日

開催日時 12月24日(土)、12月25日(日) 両日とも午前10時~12時

対 象  18歳以上(高校生以下は保護者同伴で参加可)

募集人員 各20名

材料費  400円

↓ 詳しい内容は下をクリックして下さい。

実籾に伝わる伝統のしめ飾り作り

 

 

館報第116号を発行しました!

2022年11月17日

実花公民館の館報116号を発行しました。

今回は「実花地区市民文化祭」について掲載しております。

館報は公民館ロビーにありますので、来館の際はご自由にお取りください。

↓ 詳しい内容はPDFをクリックしてご覧ください。

実花地区市民文化祭を開催しました!

2022年11月09日

令和4年10月21日~23日、3年ぶりに実花地区市民文化祭を開催しました!「実花に香る文化の花よ」のテーマのもと、サークル発表や展示の他、地域と連携した催し物や幼稚園・小学校の展示もあり来館者数は1,188名と大盛況でした!

◆アンケートからは、「久しぶりに芸術の秋を感じることができた」「制限がある中、各サークルの発表や素晴らしい作品の数々に感動した」「地域の方々の温かさやパワーを感じた」「寿学級の繊細で綺麗な作品に感心した」等、文化祭を実施してよかったとの声が多数ありました。

◆文化祭の発表や展示の様子を紹介します!

 

▼太極拳 こぶし会

▼日本舞踊 有志の会

▼茶道 松風会

▼おはなしパレット☆ミーとハナ

▼菜の花体操 健康体操

▼空手 翔友会

▼実花バレーボール

▼しゃぼん玉広場

▼アトリエみはな 油絵

▼書和会 書道

▼俳句  一水会

▼絵手紙サークル

▼寿学級の作品

▼ブレーメン実花こども園の作品

▼ホーリネス幼稚園の作品

▼実花小学校の作品

▼東習志野小学校放課後児童会の作品

講演 「東習志野の歴史」の案内

2022年11月01日

◆地域歴史探訪 講演「東習志野の歴史」 ~終戦後からの東習志野開拓の様子~

令和4年11月20日(日)午前10時から 実花公民館にて

※詳しいチラシはこちらをクリックして下さい → ★講演 東習志野の歴史チラシ

ペン字講座の案内

2022年11月01日

◆ペン字講座 令和4年11月19日、26日、12月3日 各土曜日

※詳しいチラシはこちらをクリックして下さい → ペン字講座HPチラシ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実花公民館地区「市民文化祭」を開催します!

2022年10月15日

実花公民館地区「市民文化祭」~ 実花に香る文化の花よ ~

令和4年10月21日(金)~23日(日)午前9時から午後5時まで(最終日は午後3時) ぜひ、地域の皆さんの発表・展示をご覧ください!多くの方のご来場をお待ちしております!

 

 

 

ロビー展示「お年寄りを大切にしよう」を行っています!

2022年10月07日

9月30日実施のおりがみふれあいプロジェクトと高齢者相談センターのコラボ企画です。

アルツハイマー月間であり敬老の日もあった9月からの企画展示で、折り紙でおじいさん・おばあさんを折りました。

幼児家庭教育学級のお子さんたちも、アルツハイマー月間メインキャラクターのロバ隊長の折り紙に、かわいい目を書き入れてくれました。

令和4年10月14日(金)まで展示いたします。

来館時は是非一度ご覧ください。

寿学級活動の様子(7月~10月)

2022年10月06日

7月から3か月間の活動の様子を紹介します!

◆7月27日に「アンサンブルコンサート」がプラッツ習志野で開催されました。市内公民館「寿学級」のコラボで希望者が参加しました。

   

◆8月3日に「和紙ブレスレッド作り」を行いました!和紙の特性を活かした綺麗なブレスレッドが完成しました!

 

 

◆8月31日に「来年の干支飾り」を作りました。毎年恒例の講座ということもあり、皆さん手際よく作ることができました!

 

◆10月12日から「寿まつり」に向けた練習を始めました!歌詞から情景を浮かべながらのコーラス練習です。また、実花公民館の伝統でもある「ハンドベル」の練習をしました!きれいなベルの音が、部屋いっぱいに響き渡りました。

 

 

ほんの少し秋の装いを感じてください!

2022年10月04日

公民館玄関の「すすき」が風に揺れ、ほんの少しですが秋を感じることができます!

 

「白花曼殊沙華」も咲いています・・・。もうしばらく開花を楽しめそうですよ。

 

 

「核兵器廃絶平和都市宣言記念展」を行っています!

2022年10月02日

習志野市「核兵器廃絶平和都市宣言記念展」

◆期間 令和4年9月27日(火)~10月13日(木)17時まで

◆場所 実花公民館ロビー(パネルギャラリー)

◆内容 習志野市の「核兵器廃絶平和都市宣言」の活動を紹介しています。主に習志野市平和市民代表団の広島市派遣日程や活動のほか、協力団体等の展示となっております。

 

 

 

親子ふれあいランド Vоl.2 ~色々なしゃぼん玉を作って楽しもう~ を開催しました!

2022年09月16日

9月11日(日)に親子ふれあいランド ~色々なしゃぼん玉を作って楽しもう~ を行いました。

ふだん遊ぶしゃぼん玉とは違い、水中しゃぼん玉やわれにくいしゃぼん玉、たくさんのしゃぼん玉などを試行錯誤しながら作り楽しみました!

色付きしゃぼん水の中に水中しゃぼん玉ができました!また、われにくいしゃぼん玉で遊びました!

 

しゃぼん玉のメリーゴーランド作りも大成功!

 

親子で大小たくさんのしゃぼん玉を飛ばして楽しむことができました!

  

 

公民館のヒマワリが咲いています!

2022年09月07日

9月になっても、まだ少し暑い日が続きそうですが、玄関のヒマワリが皆さんを出迎えています。大きさは不揃いですが、種から大きく成長しました!また、真っ赤なハイビスカスの花も咲いています。皆さんのご来館をお待ちしております!

 

 

親子チャレンジ講座 ~ペットボトルでロケットを作ろう~ を行いました!

2022年09月04日

8月20日、21日、23日に親子チャレンジ講座 ~ペットボトルロケットを作ろう~ を開催しました。

◆ペットボトルロケットの本体部分を親子で協力して作りました!

 

◆ポンプで空気を入れて、水が圧縮する力を利用してペットボトルロケットを飛ばします。

 

◆ペットボトルロケットは、だいたい20m~40mほど飛びました。なかには40m以上飛ぶロケットもあり、子どもたちからは歓声があがりました!

 

◆飛行距離を測り、一人一人が「飛行距離認定証」を受け取り、笑顔いっぱいで講座を終えることができました。

 

★★ペットボトルロケットが飛ぶ様子はこちらをクリックして下さい。

→ ペットボトルロケット動画

◆講座の休憩時間には「シャボン玉作り」で楽しみました!

 

 

 

子ども科学講座を行いました!

2022年09月04日

7月22日、8月26日に「子ども科学講座」を行いました。

◆色々な大気圧実験にチャレンジしました。

 

◆光の屈折による絵が消えるマジックに挑戦です!

 

◆傘袋ロケットを作りました。オモリやハネをつけ、オリジナルのロケットを飛ばして楽しみました。

 

東習志野高齢者相談センター「世界アルツハイマー月間ロビー展示」を開催しております。

2022年09月03日

毎年9月21日は、「世界アルツハイマーデー」です。

実花公民館では  9月 1日(木)から  9月 22日(木)まで、東習志野高齢者相談センター「世界アルツハイマー月間ロビー展示」を開催しています。

来館時は是非一度ご覧ください。

アルツハイマー月間メインキャラクターのロバ隊長

「地域歴史探訪~七年祭と信仰の道~」の参加者を募集します!

2022年09月02日

※定員に達しました。

下総三山の七年祭は、船橋市、千葉市、八千代市、習志野市の四市、九つの神社が集まる寄合祭りです。

550年以上も継承されてきた大きな祭礼です。

各神社を巡り地域信仰に迫ります。

チラシはこちら

親子ふれあいランド(VOL.3)参加者を募集します!

2022年09月01日

※定員に達しました。

日曜日に公民館であそびませんか。第3弾!!

①~③の遊びの中から選んでください。全回でもいいですよ!(^^)!

①11月6日  簡単工作(飛ぶナラシド♪など)

②11月13日 牛乳パックでおもちゃ作り

③12月11日 どんぐりで色々な遊びをしよう

親子ふれあいランドHP用チラシ

   ⇧

上のリンクをクリックしてご覧ください。

仲間を作ってニコニコ子育て ~幼児家庭教育学級~

2022年09月01日

※定員に達しました。

子育ての仲間作りしませんか。

お子様は別室で楽しく保育します。(保育内容:新聞びりびり、どんぐりひろい、ストローで首飾りを作ろう、アンパンマンの顔を作ろう等)

最終回には、親子で楽しい大冒険!!

ご応募待ってます。

幼児家庭教育学級チラシ(表面)

幼児家庭教育学級チラシ(裏面)

講座延期のお知らせ

2022年08月31日

11月に予定しておりました成人講座、「地域歴史探訪 本市の発展」については、コロナ感染の拡大状況を鑑み、延期といたします。

既に延期している「地域歴史探訪 東習志野の歴史」から順番に実施可能な日程を検討していきます。今後の「広報習志野」でご案内いたします。

ご了承ください。

「歴史探訪 東習志野の歴史」の延期について(お知らせ)

2022年08月16日

残暑厳しき折、皆様におかれましては益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。日頃より、当公民館活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。

さて、広報習志野NО.1494号(8月15日)のお知らせBOXでご案内いたしました「歴史探訪 東習志野の歴史」につきまして、公民館では、新型コロナウイルス感染症の第7波の全国的な拡大状況を鑑み、9月17日開催予定を延期することに決定しました。急な変更により、皆様に大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解の程、よろしくお願いいたします。

なお、延期とした本講座は、感染状況をみながら、今よりも安心できる時期になりましたら、再度、広報習志野の紙面をもってご案内させて頂きたいと考えております。

子育て支援講座「子育てライフアップ」が開催されました

2022年08月12日

子育て支援講座「子育てライフアップ」事業報告

子育て支援講座「子育てライフアップ」

                       ↑

上のリンクをクリックしてご覧ください。

実花木版会の作品展示を行っております!

2022年08月11日

実花公民館のロビーに「実花木版会サークル」の作品を展示しております。

「夏のたより」が感じられる素晴らしい作品を是非ご覧ください!皆さんの来館をお待ちしております。

※展示期間 令和4年8月11日~8月25日まで(月曜休館)

  

 

 

公民館の駐車スペースがわかりやすくなりました!

2022年08月06日

公民館利用者の皆さんが、安心して駐車できるように「トラロープ」を設置しました!駐車場は普通車32台分のスペースを確保しております。どうぞご利用ください。

筆ペンで写経講座を募集しています

2022年08月06日

※定員に達しました。

筆ペンで写経講座のチラシはこちら

 

親子ふれあいランド(Vоl.2)の参加者を募集します!

2022年08月03日

※定員に達しました。

親子で「われないシャボン玉」やたくさんのシャボン玉づくりに挑戦しませんか!

シャボン玉を作りながら、楽しい時間を過ごしましょう。

 

※ちらしはこちらをクリックして下さい。

親子ふれあいランド

 

◆大募集◆ 親子でペットボトルロケットを作ろう!

2022年07月27日

親子でペットボトルロケットを作ろう‼

募集要項はここをクリックロケットちらし

ペットボトルロケット動画

公民館のポーチュラカがきれいに咲いています!

2022年07月21日

「花いっぱいボランティアくらぶ」で子どもたちが植えたポーチュラカがきれいに咲いています。午前中が見ごろで、お昼過ぎには花が閉じていきます。今日はキアゲハが花にやってきていました。百日草も咲き始めています。来館の際にはぜひご覧ください。


実花公民館「おりがみふれあいプロジェクト」作品展示をしています

2022年07月15日

実花公民館のロビーに、実花公民館主催講座「おりがみふれあいプロジェクトvol.1」と、子どもチャレンジ大会の折り紙作品を展示しております。
来館時は是非一度ご覧ください。

※展示期間 令和4年7月1日~7月31日まで

習志野名木めぐり日記 ~その2~

2022年07月10日

習志野名木めぐり 第2日目を開催しました。

こちらをクリックしてください。👇

https://www.narashino-kominkan.jp/wp-content/uploads/2022/07/習志野名木めぐり日記~その2~.pdf

 

お知らせ 

6月29日に予定しておりました第3日目の習志野名木めぐりは、猛暑のため中止いたしました。

親子ふれあいランドが開催されました

2022年07月06日

「親子ふれあいランド」事業報告

https://www.narashino-kominkan.jp/wp-content/uploads/2022/07/親子ふれあいランドHP.pdf

 ⇑

上のリンクをクリックしてご覧ください。

七夕飾りを作りました!

2022年07月03日

☆もうすぐ七夕ですね!☆

誰でも願い事が書けるように、公民館玄関に笹飾りと短冊を用意しました。館内にも飾ってあります。来館の際には、ぜひ願いことを書いて飾ってみてくださいね。皆さんの来館をお待ちしております。※7月4日(月)は休館日

    

公民館報「実花」第115号を発行しました!

2022年06月23日

 

公民館報「実花」第115号を発行しました。

原本は公民館にもありますので、来館の際お取りください。

実花カメラサークルの作品展示を行っています!

2022年06月21日

実花公民館のロビーに「実花カメラサークル」の創造力あふれる素晴らしい作品を展示しております。来館時は是非一度ご覧ください。

※展示期間 令和4年6月1日~6月30日午前10時30分まで

 

 

習志野名木めぐり ~その1~

2022年06月18日

「習志野名木めぐり」の事業報告①

下のリンクをクリックしてご覧ください。↓

習志野名木めぐり日記~その1~

男性向け「スイーツ講座」を開催します

2022年06月17日

男性に向けてスイーツ講座を開催します。

お申し込みは、6月18日(土)午前9時からお電話にて受け付けます。

簡単で、おいしいレアチーズケーキ

ベイクドチーズケーキをを作りましょう!!

★詳細につきましては、以下の「PDFはこちら」をクリックし、チラシをご確認ください。

子ども華道講座が開催されました

2022年05月29日

子ども華道講座「みはなのいけばな」事業報告

http://www.narashino-kominkan.jp/wp-content/uploads/2022/05/華道HP.pdf

 ⇑

上のリンクをクリックしてご覧ください。

令和4年度みはなっ子リーダーズを募集いたします!

2022年05月12日

みはなっ子リーダーズは、人のために何ができるかを、地域との交流を図りながら体感する青年講座です。

今年度は、千葉県民の日を記念して行われる子どもチャレンジ大会のボランティア活動です。

小学生が最後まで楽しく安全に遊べるように、皆さんの力を貸してください!

詳しい内容は下記の「PDFはこちら」から、チラシをご覧ください。

PDFはこちら

みはなバザーに代わる新事業のお知らせ

2022年05月06日

本年度より地域の皆様より献品をいただいていた5月下旬予定の「みはなバザー」は行いません。

代わりに、公民館の各サークルを紹介する「実花公民館サークルふれあいまつり」を来年2月に予定しております。

その折は、地域の皆様お誘い合わせの上、ふるってご参加ください。

育児講座

2022年04月15日

令和4年度 寿学級

2022年04月15日

習志野名木めぐり

2022年04月15日

子育てライフアップ(保育付き講座)

2022年04月15日

令和4年度がスタートしました!

2022年04月08日

実花公民館の玄関前の花がきれいに咲いています!

また、ロビーと廊下の照明はすべてLEDとなり、館内も明るくなりました。

4月15日発行予定の「広報 習志野」に公民館主催事業が掲載されますので、

興味のある講座がありましたら、ぜひ電話にてお申込みください。

職員一同、皆様の来館をお待ちしております!

 

 

 

 

講義室の床を張り替えました

2022年03月15日

実花公民館の講義室の床を張り替えました。

ひび割れて汚れていた床がきれいに生まれかわり、部屋がとても明るくなりました。

利用者のみなさんにも、「きれいになってうれしい」「部屋が明るくなった」と大好評です。

講義室は机が常設されていて、文化系サークルの活動や少人数の会議等に最適です。また、楽器や民謡の練習もできます。ぜひ御活用ください。

≪修繕前≫

       ⇓

≪修繕後≫

実花公民館報 第114号を発行いたしました

2022年03月15日

実花公民館報 第114号を発行いたしました。

お金の正しい使い方講座「クイズでお金のことを知ろう」を開催しました

2022年02月01日

お金の正しい使い方講座「クイズでお金のことを知ろう」事業報告

上のリンクをクリックしてご覧ください。

冬季省エネウィークにおける開館時間の変更につきまして

2022年02月01日

 

日頃より、実花公民館をご利用賜りありがとうございます。

実花公民館では冬季の節電対策の一環といたしまして、

「冬季省エネウィーク」を実施いたします。

期間中は開館時間を変更いたしますので、ご利用の皆様はご注意ください。

 

実施期間と開館時間につきましては下記のとおりです。

◆実施期間:令和4年2月4日(金)~同年2月10日(木)

◆開館時間:午前9時~午後5時まで

 

来館者の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、

ご協力の程よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

実花公民館ロビー展 書和会「新年の作品展」

2022年01月30日

実花公民館のロビーで、サークル「書和会」による作品が展示されています。
書和会にとって二度目となる作品展は「新年」をテーマに書かれたものが集められています。
それぞれの個性が良くわかる書風をご堪能ください。

※まん延防止等重点措置に伴い、只今ロビーで鑑賞していただくことはできません。ご家庭でお楽しみください。

書和会は第1、第3金曜日 午後1時から午後4時まで実花公民館で活動中です。

以下の「PDF」をクリックしてご覧ください。

実花公民館ロビー展 実花木版会「わたしの年賀状展」

2022年01月30日

実花公民館ロビー展では、実花木版会による「わたしの年賀状展」の作品を展示中です。
毎年恒例の企画で、今年度は個性豊かな”トラ”の木版画となっています。

また、今年は特別に実花木版会講師が、木版を通じた年賀状のやり取りの中から「私が頂いた年賀状から」をテーマとしての展示も同時開催しています。

※まん延防止等重点措置に伴い、只今ロビーで鑑賞していただくことはできません。ご家庭でお楽しみください。

実花木版会は第2、第4木曜日 午前9時30分から正午まで実花公民館で活動中です。

以下の「PDF」をクリックしてご覧ください。

 

「実籾に伝わる伝統のしめ飾りづくり講座」が開催されました。

2022年01月30日

令和3年12月24日、本年度も実籾在住の澁木惠子先生に実籾に伝わる伝統のしめ飾りづくりを教えていただきました。参加者は19名で、今年度も実花公民館地区学習圏会議フォーラムちえのわさんと地域ボランティアの皆さんに作り方を支援していただきました。実籾の郷の会さんからは、この秋に刈り取った藁をいただきました。地域の皆さんの御助力があって、この講座を開催することができました。ありがとうございました。

はじめに、澁木先生が出来上がりのしめ飾りを披露してくれました。

藁で鳥居型のしめ飾りは珍しく、新しい稲わらには、古い年の不浄を払うという意味があるそうです。鳥居型に編むために配布された太束の藁を7束に分けます。

その一束を横に6束の藁を十字に編み、すだれ状にします。すだれ状の6束を右・左に3束ずつ寄せ、鳥居型にしていきます。このしめ飾りの基本形になるため力強くしめなければなりません。ここでフォーラムちえのわさんや地域ボランティアの方々が手助けをして、形を整えてくれます。参加者は上手に藁をしめることができました。

鳥居型のしめ藁ができたら、次は飾り付けです。枯れても落ちない「松葉」を付け、正直・長寿の「裏白」、子孫繁栄の「ゆずり葉」、神前に清き捧げる「幣束」、喜ぶの「昆布」を付けていきます。最後に家が代々続く「橙」を中央に竹串で付けて完成です。

参加者の皆様からは、自分で作り上げたしめ飾りに感激する声と澁木先生やちえのわさん・ボランティアさんに対する感謝の声が多く聞かれました。一部、御紹介します。

「地元実籾に伝わる伝統のしめ飾りを毎年公民館にて作ることができるのは、とても素晴らしいことです。参加者の皆さんで伝統をつないでいる気持にもなれるので、この上なくよい講座だと思います。すっかり我が家の伝統にもなっています。澁木先生をはじめお世話くださるちえのわさんにも感謝致します。」
「市販のしめ飾りと比べて、立派で満足しています。」
「伝統のしめ飾りを自分で作ることができて楽しかった。完成品を玄関に飾りよい年を迎えられそうです。」

また、ぜひ企画してほしいという声も多数ありました。次年度は開催回数を増やし実施したいと思います。

参加者の皆様、お疲れさまでした。

おやこチャレンジ「おもしろ工作教室」を開催しました

2022年01月29日

おやこチャレンジ「おもしろ工作教室」事業レポート

上記のリンクをクリックしてご覧ください。

 

【実花公民館 1月21日以降の公民館講座・会議中止のお知らせ】

2022年01月28日

新型コロナウイルス拡大の影響により、1月21日(金)より3月31日(木)までに行われます主催・共催講座・会議を中止させていただきます。

ご迷惑をおかけし申し訳ありませんが、ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。

実花公民館で中止となる講座・会議は以下のとおりです。

 

◆1/26以降の寿学級

◆実花公民館地区学習圏会議フォーラムちえのわ第2回全体会事前打合せ会(2/2)

◆新春コンサート(1/30)

◆おりがみふれあいプロジェクト(2/3・2/24)

◆はじめてのパン作り講座(2/11・2/18)

◆実花公民館地区学習圏フォーラムちえのわ第2回全体会(2/17)

◆実花公民館サークル連絡協議会役員会(3/19)

◆実花公民館サークル連絡協議会全体会(3/26)

実花公民館 新春コンサート 中止のお知らせ

2022年01月19日

千葉県に発令が予定されております「まん延防止等重点措置」を見据え、習志野市公民館のコンサートや発表会など、多くの人数を集めるイベントは中止とすることが決定いたしました。

このことを踏まえ、1月30日(日)に予定しておりました「実花公民館 新春コンサート」をやむなく中止することにいたしました。

心待ちにしておられました皆様には深くお詫び申し上げます。何卒ご理解とご協力を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。

 

 

 

 

 

はじめてのパン作り講座

2022年01月16日

「はじめてのパン作り」講座を開催いたします。

お申し込みは、1月18日(火)午前9時から電話にて受付ます。

パン作りの基本「バターロール」とおいしい「ピザパン」を作ります。

ご参加、お待ちしています。

★詳細につきましては、以下の「PDF」をクリックし、チラシをご確認ください。

おりがみふれあいプロジェクト(5回目)「雪の結晶と雪だるま」が終わりました!

2021年12月28日

12月17日(金)、第5回目のおりがみふれあいプロジェクトが開催されました。

今回は、8枚の折り紙を組み合わせて作る雪の結晶と、好きな色の帽子をかぶった雪だるまを作りました。

また、この日は東習志野地域包括支援センターの方が、地域のご高齢の方の多世代交流の様子を見学したいと公民館にお越しくださいました。

 

 

クリスマスが終わった12月26日から1月中旬にかけて、作品を貼りだしています。

第3期の申し込み開始日は、1月7日(金)です。

第3期は、木曜日の15:00から活動するため、3年生も申し込めます。ぜひ、ご参加ください。

皆さん、よいお年をお迎えください!!

実花公民館常設パネルギャラリーについて

2021年12月28日

実花公民館では、この度ロビーにパネルを常設し、ご利用者の皆様の活動成果発表の場を設けることといたしました。
日常的に実花公民館をご利用になられているサークルだけでなく、個人の方や教室を主宰されている方まで、幅広くご利用いただけるギャラリーとなっています。
ぜひ、作品展示にご活用いただき、作品を通じた心のふれあいにご協力ください。

 

◇ギャラリー所在地
習志野市実花公民館ロビー
(〒275-0001 習志野市東習志野6-7-2)

◇開場日時
年末年始(12月29日~1月3日)を除く火曜日~日曜日
午前9時~午後9時
ただし、市民文化祭(2022年10月21日~23日)等の全館を使用するイベントの開催期間及び準備・撤収期間は常設を中止いたします。
空き状況や開場状況については、お電話でもお答えできますので、お気軽にお問合せください。

◇使用料
無料

◇使用区分

使用区分表
クリックして拡大してご覧ください。

パネル配置の簡易見取り図 拡大してご覧ください。

パネルギャラリー簡易見取り図
クリックして拡大してご覧ください。

◇利用対象者
①実花公民館連絡協議会加入サークル・団体(4ヶ月前から申請可)
②一般サークル(2ヶ月前から申請可)
③個人、私塾など(2ヶ月前から申請可)

◇利用目的
社会教育活動の成果発表の場として

◇申請方法
申込み可能月(利用対象者によって異なります)の1日より、申込を受け付けます。
実花公民館窓口にて申込み、先着順とします。
窓口にて「実花公民館常設パネルギャラリー使用許可申請書」を受け取り、必要事項を記入し、提出します。
使用区分が重複しなければ、同一会期内に複数団体及び複数名が展示をすることも可能です。
決裁完了後、実花公民館から発行された許可書の受け渡しを以て申請完了となります。

「実花公民館常設パネルギャラリー使用許可申請書」は、こちらからもダウンロードできます。印刷してご利用ください。

◇展示期間
1週間~1ヶ月間程度
それ以外の希望がある場合は応相談となります。
搬入、搬出日を含めた日数を申請してください。

◇貸出備品
フック、画鋲、長机(7脚まで)、延長コード、ラジカセ、イス 等

◇注意事項
(1) 公民館のロビーを利用した展示会場となるため、出入り口や通路の遮断及
び、安全の妨げとなる展示はご遠慮ください。
(2) 展示作品の販売等の営利行為、法に反するものや公序良俗に反するものの
展示や行為、布教活動等はご遠慮ください。
(3) 展示物の搬入・搬出、または展示中の作品の管理は主催団体または主催者の
責任のもと行ってください。展示物の破損または盗難について、当館での責任は負い
かねます。また、開場日以外の搬入・搬出はお断りしています。
(4) 公民館での作品のお預かり、梱包材や箱等のお預かりはお断りしています。
(5) 利用対象者により申込可能日が異なります。
(6) 災害や疫病等により当館が休館となった場合は、会期中であっても展示会は
中止となります。
(7) ご不明な点は、実花公民館(TEL 047-477-8899)までお問い合せください。

クリスマス子ども映画会が開催されました☆

2021年12月26日

12月24日(金)に、小学1年生から3年生のためのクリスマス子ども映画会が開催されました。

今回の映画は「バンビ」です。

冬休みの初日でクリスマス・イブということもあり、子どもたちはうきうきワクワクしながら来てくれました。

時間内に、全員集合もできました。すばらしい☆

写真は上映前の様子です。みんな、お話にしっかり耳を傾けてくれています。

さて、上映が始まると、「おー」という歓声や「ワハハ」という笑い声も聞こえてきました。

上映後に、「面白かった!」「このシーンがよかった!」という声をたくさんいただきました。

皆さんにとって、冬休みの楽しい思い出の一つになってくれるとうれしいです♪

 

 

 

スイーツ男子講座を開催しました。

2021年12月26日

スイーツ男子講座を開催しました。

講師は吉田陽子先生です。

1回目はスイートポテトを作りました。≫

皮をむいてゆでたサツマイモを、砂糖やバターと一緒に混ぜていきます。

サツマイモをつぶしながら混ぜるのには腕の力を使います。

お菓子作りは、気力と体力を使うものだとみなさん驚かれていました。

 

粗熱が取れたら形を整え、アルミケースに乗せます。

20分ほど焼いたら完成です。

完成品です。まるで売り物ですね!!

 

≪2回目はオレンジ風味のマドレーヌに挑戦です。≫

卵と砂糖を、泡立て器で白っぽくもったりするまですり混ぜます。

白っぽくなるまでには、かなりの力作業でした。

だんだん白っぽくなってきました。 腕が疲れる~!

 

そこに、ふるった薄力粉・バター・オレンジの皮と果汁を入れ、さっくりと混ぜていきます。

 

型に入れて、オーブンで30分ほど焼きます。

こぼれないように型に入れています。 皆さん真剣な表情です。

 

焼けるのを待っている間に、手際良く食器の片付けを行いました。

 

焼けたかな~みなさん待ちきれません!

 

焼けたらオーブンから出し、冷まして完成です!

完成しました!美味しそう☆

 

最後にガスコンロの掃除方法も教わり、調理器具もぴかぴかになりました。

年末の大掃除にも役立ちそうですね!

みなさんお疲れさまでした!!

 

新春コンサートを開催いたします

2021年12月25日

令和3年度 実花公民館「新春コンサート」を開催いたします。

お申し込みは、1月8日(土)午前9時から電話にて受け付けます。

新春のひと時、ゆったりとした時間をおすごしください。

ご参加、お待ちしています。

★詳細につきましては、以下の「PDF」をクリックし、チラシをご確認ください。

花いっぱいボランティアくらぶ 第六回活動が終了しました。

2021年12月24日

12/14(火)は閉講式が行われました。

1学期からマリーゴールドやパンジーなどたくさんのお花を植えてきました。

いろいろなお花の名前や育て方を学び、この活動を通してお花にどんどん興味を持つようになっていきました!

これからもこの活動で学んだことを学校や日常生活にぜひ活かしてください★

習志野市まちづくり参画証と、公民館からの修了証書を一人一人に授与しています。

まちづくり参画証とは、本市のまちづくりに寄与する、ボランティア活動をはじめとする市民が行う自由な社会貢献活動に感謝し、習志野市長から贈られるものです。

皆さん本当によく頑張りました♪

最後には館長・ボランティアさんからお花の大切さや

今後に生かしてほしいことについてお話をいただきました。

 

みなさん本当にお疲れ様でした!!

これからもたくさんお花に触れていってくださいね♬

実花公民館ロビー展 実花寿学級「作品展」

2021年12月16日

実花公民館寿学級による作品展示会が令和3年12月10日(金)より、令和4年1月9日(日)まで開催されます。

2022年の干支「寅」の干支飾りを中心とした華やかな展示となっています。

同じキットで作られた虎も、作る人によってそれぞれ特徴のある顔立ちになっています。

どの虎が一番強そうでしょうか。どうか直接ご覧いただき、見比べてみてください。

 

また、令和3年度の寿学級活動で制作した書も展示されています。

「私の好きな言葉」をテーマに書き上げられた作品ですが、2021年を振り返る言葉としてぴったりですね。

その他、寿学級生の一部の方が地元の児童通所支援施設へのプレゼントとして制作しているブローチ等の展示があります。

 

寿学級生の皆様が、明るい年明けを祈って作られた作品展示です。

どうかご見学にお越しください。

 

実花寿学級は、市内に住む高齢者(60歳以上)を対象とした生涯学習講座です。

活動日時:水曜日 午後1時30分から午後3時まで

詳細は、実花公民館(047-477-8899)までお問合せください。

 

実花公民館寿学級のお知らせ

上のリンクより、詳細をご覧いただけます。

幼児家庭学級~仲間を作ってニコニコ子育て~を開催しました

2021年12月09日

実花公民館幼児家庭教育学級を開催しました。

3歳児の子どもの心理、健康、しつけなど育児について学習し、仲間づくりを図りました。

 

<1回目>

初回にあたる10月15日(金)は開講式につづき、オリエンテーション「色カルタでなかよくなろう」というアイスブレイクを行いました。

「秋の色は」「初恋の色は」「これからやりたいと思っていることは」というテーマが講師から出題され、受講生は自分の気持ちに合う色を選びます。

その色に関する思いやエピソードを語り、心が通い合いました。

保育の時間ではマットでおうちを作ったり、おままごとをしたりしました。

 

皆さんなら何色を選びますか?

大きなおうちができました!

 

<2回目>

第2回目は「心をこめて読み聞かせを~耳の読書と『絵』を読むということ~」というテーマです。講師はふじさき文庫の先生方です。

読み聞かせは心と言葉を育てるということ、絵本の絵を楽しみ想像する力がつくということ、親子の大切なコミュニケーションの時間であるということなど、たくさんのことを教えて頂きました。

保育の時間では新聞をビリビリ破り、雪のように降らせて遊びました。

 

講演後も熱心にお話しされています。

 

 

<3回目>

3回目のテーマは命の大切さ「男の子のからだ・女の子のからだについて」です。

講師は助産師の鶴岡利江子先生です。お母様方はお子さまと出会えた幸せをしみじみ感じ、元気とパワーをいただいたようです。

保育時間は【おさんぽどんぐりひろい】をしました。たくさん拾えてよかったね~☆

 

どんぐり拾いにみんな夢中です!

 

<4回目>

4回目のテーマは「幼児期に知っておきたいこと」です

講師は習志野市立東習志野こども園の園長先生です。3歳児の特徴や幼児期に大切にしたいことなどを教わり、困っていること・悩んでいることも質問できました。

お母様方は、気持ちが楽になったようでした。

保育時間では【ストローの首飾り】を作りました。

 

色々な種類の首飾りが出来ました!

 

<5回目>

5回目はバランスボールエクササイズです。

講師はNPO法人ちぇぶらの松永まゆ子先生です。汗を流しリフレッシュできました。

最後にヒップ引き締め体操を教わり、「受講してから毎日行っています!」という声も聞かれました。

保育時間は【アンパンマンの顔を作ろう!】です。上手にできましたね♪

 

 

<6回目>

6回目は閉講式でした。子育て中のお母さま方へ館長からエールが送られました。

そのあとはNPO法人ならしの子ども劇場のみなさんによる劇ごっこ遊び「うさぎ野原のクリスマス」で架空の世界を大冒険しました。

橋から落ちないように気を付けて歩いたり、お母さんにおんぶして大きな川を渡ったりしました。

最後は寒い寒い雪工場を通り抜け、サンタさんに会えましたね。みんなの勇気に感激です!!

 

プレゼントをもらいました!

 

<まとめ>

6回という短い時間でしたが、お母様方は講師の先生方からたくさんのことを学び、お子様もお母様から離れて過ごしたことで少し成長できたかな?

どうぞ、楽しい子育てを。!(^^)!

 

おりがみふれあいプロジェクト(4回目)「メリークリスマス!」が終わりました。

2021年12月04日

12月3日(金)、第4回目のおりがみふれあいプロジェクトが開催されました。

今回は、もうすぐクリスマスということで、サンタクロースとベル、プレゼントが入る靴下を折り紙で作り、ツリーとリースの台紙に貼りました!

 

 

 

サンタさんが来てくれるのが、楽しみですね!

次回は12月17日で、雪の結晶と雪だるまを作ります。

寒さに負けずに、次回も元気に活動しましょう!

クリスマス子ども映画会を開催いたします

2021年12月02日

クリスマス子ども映画会を開催いたします。

お申し込みは、12月9日(木)午前9時から電話にて受付ます。

「バンビ」(アニメ)を上映予定です。

ご参加、お待ちしています。

★詳細につきましては、以下の「PDF」をクリックし、チラシをご確認ください。

「クイズでお金のことを知ろう(お金の正しい使い方)」講座を開催いたします。

2021年12月02日

「クイズでお金のことを知ろう(お金の正しい使い方)」講座を開催いたします。

お申し込みは、12月16日(木)午前9時から電話にて受付ます。

お金の大切さについて、クイズ・ゲームや貯金箱工作をとおして楽しく学びましょう!

ご参加、お待ちしています。

★詳細につきましては、以下の「PDF」をクリックし、チラシをご確認ください。

歴史探訪 史跡見学③「大久保周辺を歩く」

2021年11月27日

11月25日(木)、全三回の歴史探訪も、ついに最終回を迎えました。

前回「実花周辺を歩く」で、圍壁やドイツ捕虜オーケストラの碑といった、戦争にまつわる史跡を見学しました。

今回の「大久保周辺を歩く」は、そうした軍事関連史跡を中心に巡りました。

最初は、八幡公園にある旧騎兵旅団司令部跡です。

八幡公園

習志野騎兵旅団発祥の地の記念碑

明治32年(1899)から34年(1901)にかけて、日露戦争に備えて、騎兵第13(現東邦大)、14(現日本大)、15(現東邦中高)、16連隊と旅団司令部(現八幡公園・市民プラザ)といった騎兵に関する施設が大久保に置かれました。

日本軍は元々歩兵中心でしたが、日清戦争から大陸での戦争に向けて、当時ヨーロッパなどの海外で主流だった騎兵を育てようとしました。

大久保には四つの騎兵連隊があり、これほど数があるのは珍しいことでした。練習所もあり、首都防衛の役割があったためと考えられているそうです。

東邦大や日大内にも記念碑などがあるのですが、今回は新型コロナウイルスの影響で、校内に入ることができませんでした。

軍馬忠魂碑

公園内の軍馬忠魂碑(移設されたもの)の裏には、通常彫られているはずの軍人名が、完全に削り取られています。

削り取られた理由は、いまだ不明とのことです。

石碑の裏側を見ている様子

名前が削り取られている

公園のすぐそばには、誉田(こんだ)八幡神社があります。

誉田八幡神社

大久保新田の祖の市角頼母らが、延宝年間(1673~1680)に河内国古市郡(現大阪府羽曳野市)から現本大久保2-3(富士見公園)に分社し、大久保新田の開村により現在の東金街道沿いに移したと伝えられています。

祭神は誉田別(ほんだわけ)命(応神天皇)です。

紀元二千六百年の記念碑

境内には、太平洋戦争の激戦地硫黄島の守備隊指揮官として有名な栗林忠道中将の揮毫による紀元二千六百年の記念碑などがあります。

紀元二千六百年の記念碑の裏には、きちんと名前が彫られています。

記念碑の裏側

名前が刻まれている

習志野市立第二中学校には、戦前のコンクリートで作られた水道が残っています。

 

馬の飼い葉桶として丁度良い大きさと深さで、おそらく軍隊から持ってきたものではないかと見られています。

一里塚の木

第二中学校入り口には、東金街道一里塚の椎の木もあります。

現在は生徒たちの待ち合わせ場所として、その役割を果たしています。

習志野の森

現在、習志野の森と呼ばれている場所は、かつて陸軍習志野学校が置かれていました。

この学校は毒ガス戦の防護・撒毒・消毒の実技を習得することを目的に、昭和8年(1933)に設立され、「毒ガス学校」と呼ばれました。

毒ガスを使った演習訓練や動物実験は行われていたようですが、731部隊などのような生体実験が行われたことはなかったようです。

歩いていた途中にある幼稚園児が遊んでいる公園は、かつて軍の機密文書を焼却場所に送るための車を停めていた場所だそうです。

特に、赤紙の召集関係の文書は全国的に燃やされており、残されている例は、富山県のある戸籍係の子孫の自宅で残されているケースなど、極めて珍しいそうです。

泉児童公園

泉児童公園(旧習志野学校弾薬庫跡)には、旧習志野学校に使用されていたコンクリートがそのまま残っています。

戦前のコンクリートは分厚く、なかなか壊すことができないのだそうです。

民家に残る軍施設の一部

大久保の民家の中には、現在も軍施設の一部が残されていることがあります。

支柱

「陸軍用」の文字

御影石で作られた、民用地と軍用地を分けるための支柱です。「陸軍用」と書かれています。

このように、大久保は「騎兵の街」「軍隊の街」と呼ばれ、現在も史跡から当時を忍ぶことができます。

自分たちの住んでいる地域が、どのような歴史を踏まえ現在に至っているか、思いを馳せる講座になったのではないかと思います。

全三回とも天気に恵まれた歴史探訪は、こうして無事終了いたしました。

講演会「習高と共に歩んだ人生 ~選手そして監督として~」事業レポート

2021年11月27日

講演会

日時  令和3年11月3日午前10時~12時

場所  実花公民館集会室

講師  元習志野市立習志野高等学校野球部監督 現習志野市袖ケ浦公民館長

.   椎名 勝氏

演題  「習高と共に歩んだ人生 ~選手そして監督として~」

 

椎名氏に、野球とのかかわりをとおしてこれまで学んできたこと、仲間や教え子との絆を深めてきた自身の人生等について、人間味あふれる語り口で興味深くお話しいただきました。

 

内容

・白球を追いかけた青春時代及び習高監督時代の思い出

・先輩、後輩、教え子たちとのエピソード

・野球を通じて「人づくり」に徹した、教え子たちへの情熱あふれる指導

・野球から学んだことetc

 

当日は、定員を上回るほどの参加者が椎名氏の講話に聞き入りました。

体験をとおした説得力のある内容に、参加者はとても感激しあっという間に2時間が過ぎました。

また、習高野球部時代に選手として甲子園に出場した椎名氏が、チームメートの元阪神タイガース掛布雅之氏や元読売巨人軍 阿部慎之助氏の御父上 阿部東司氏とともに試合で躍動する貴重な映像を観ることもできました。

講演会終了後には、第二弾を切望する声がたくさん上がりました。

講演会の様子が分かる写真は ≪こちら≫ をクリック!

おりがみふれあいプロジェクト(3回目)「実花公民館のくだもの狩り」が終わりました!

2021年11月26日

11月19日(金)、第三回目のおりがみふれあいプロジェクトが開催されました。

今回は、食欲の秋ということで、三種類の季節の果物(りんご・柿・ぶどう)を折り紙で作りました!

 

 

ぶどうの折り紙は少し難しかったですが、みんな上手に作っていました。

特にお気に入りの作品は、おうちに持って帰りました。

女の子と男の子が楽しそうに、くだもの狩りをしている絵が完成しました!

次回は12月3日で、クリスマスの折り紙を作ります。お楽しみに!!

花いっぱいボランティアくらぶ 第五回活動が終了しました。

2021年11月26日

11月16日(火)、第五回の活動では、ノースポールを植えました。

ノースポールは中心が黄色の白い小ギクで、比較的寒さに強く、関東地方なら防寒しなくても冬越しできます。

株はボール状に育って、最盛期には株一面に花を咲かせます。

花言葉は「誠実」や「清潔」、「高潔」などで、「冬の訪れ」という意味もあり、冬を象徴する花としても知られています。

上の写真は、使い終わったシャベルを水道で洗っている様子です。

片付けも上手にできるようになりました。

次回は12月14日で、とうとう最終回です!お楽しみに!!

実花公民館ロビー展 実花木版会「作品展」

2021年11月16日

実花公民館では11月11日(木)から12月9日(木)まで、実花木版会による作品展を開催しています。

実花木版会は、例年市民文化祭で1年間の活動の成果を発表してきましたが、本年は新型コロナウイルス感染症対策として文化祭が中止になりましたことから、ロビー展という形で成果発表をしています。

季節の植物を象った作品や、地元の寺社をモデルにした作品など、秋の訪れを感じさせる作品が多く展示されております。

実際にご覧いただくと、こまやかで繊細な彫りを感じていただくことができると思います。

実花木版会は、今後も「年賀状」をテーマにした作品展を開催予定で、ますます精力的な活動が期待されます。

 

実花木版会の作品を、ぜひ直接ご覧ください。

 

実花木版会は第2、第4木曜日 午前9時30分から正午まで実花公民館で活動中です。

歴史探訪 史跡見学②「実花周辺を歩く」

2021年11月14日

11月11日(木)、よく晴れた暖かいお散歩日和に、第二回歴史探訪が開催されました。全3回のうち、最も行程の長いコース(約4km)となります。

はじめに、講師の 笹川 裕 先生より、実花公民館で実花新田の歴史についてお話を伺いました。

現在は「実花」という地名はなくなってしまいましたが、かつて実花地区には実花新田がありました。実花新田は享保年間(1716~1736)に、幕府の軍馬を育てる小金牧の一部を、薪を採取する林畑として開発した新田です。小金牧は千葉市から野田市のあたりまでを含む、広大な牧でした。薪は今でいうガソリンのようなもので、薪炭商は江戸商いをして、津田沼村内で「最も富める者」だったそうですが、やがて乱伐等により、東北地方の薪におされてしまったそうです。

沢の名残

実花新田には6軒の屋敷地があり、絵図面も残されています。場所は愛宕沢と書かれており、現在の日立産機システム工場内と考えられます。

その近辺には、当時の沢の名残も見られます。

小金牧の林畑のほとんどは松でした。松のほうが火力が強く、塩を作る時に最初に燃やす木材に使用されるなど、用途も多数でした。今もその名残として、実花地区には松の木が多く見られます。

習志野原練兵場にあった「支那圍壁砲台」は、昭和9年に工兵隊によって、中国の家屋を模して建てられました。おそらく中国大陸に派遣される部隊の訓練に活用されたももでしょう。現在は個人の住居となっております。

今回は特別に許可をもらい、敷地内に入らせていただきました。

 

ドイツ捕虜オーケストラの碑は、大正4年9月に東習志野に開設された習志野捕虜収容所において、ドイツ捕虜がオーケストラ活動をおこなっていたことを記念する碑です。

 

第一次世界大戦後、国際社会に加わるために、捕虜に対して厚遇をしていました。

また、日本で最初にハムを作ったのも、習志野のドイツ捕虜と言われています。ドイツ文化が捕虜収容所から日本に浸透していきました。

休憩場所の東習志野コミュニティーセンターには、本来の土手の高さに松が植わっていました。

京成実籾駅から習志野高校に向かう途中、いろは文具店のあたりに、かつて実籾木戸と呼ばれた牧への入り口がありました。牧と周辺の集落は、土手や堀と谷津で緩やかに仕切られていました。

実籾八幡稲荷神社は、弾除け信仰もあったそうです。

境内には「軍用地」の文字が残されていました。

神社を後にして、マラソン道路を通り、愛宕の名を残す愛宕橋で解散となりました。

次回は11月25日(木)です。お楽しみに!

実花公民館報 第113号を発行いたしました

2021年11月11日

実花公民館報 第113号を発行いたしました。

歴史探訪 史跡見学①「実籾周辺を歩く」

2021年11月10日

10月21日(木)、『歴史探訪 実花新田と東習志野の歴史を歩く』の初回を迎えました。

この講座は、現地を歩きながら江戸時代は幕府直轄の放牧場、明治以降太平洋戦争終戦までは軍用地として利用された東習志野の歴史を学び、実花新田の開発や習志野開拓の歴史を振り返り先人の苦労に思いを馳せていただこうと企画いたしました。

そこで、千葉県文書館古文書調査員をされている笹川 裕 先生に講師をお願いし、コースを決めていただきました。

今回歩く実籾地区は、旧来は実籾本郷あたりが中心だったようですが、東金街道の開通に伴い、次第に街道沿いに集落が移動してきたようです。

船橋から東金に至る一直線の東金御成街道は、本市では藤崎・大久保・実籾地区を通っています。

徳川家康が東金の鷹場での狩りに行くために造らせたと伝えられていますが、一説には外様大名を牽制するための軍事道路だったとも言われています。

その街道沿いにあるのが、旧鴇田家長屋門です。

長屋門

そこからしばらく歩いて坂を下り、急な階段を上ると、大宮神社が現れました!

 

実籾本郷公園は、谷津田(やつだ)の地形を生かして構想された水辺のある大規模な公園です。

本来の実籾の景色を残しています。

   

旧鴇田家住宅は、東金街道沿いの実籾村(現在の実籾2丁目付近)に建てられた旧家で、同家に残されていた「大工手間日記」によって、享保12年(1727)から同13年にかけて建てられたものだということが分かっています。

なんと、この「大工手間日記」は、笹川先生のチームによって発見されました。

記録が残っている民家は少なく、大変貴重なのだそうです。

家の造りは「曲家(まがりや)」と呼ばれる形式で、東北地方に多く見られますが、南関東では珍しい形式です。

平成17年(2005)3月に、千葉県有形文化財に指定されました。

 

茅に虫がつかないように、毎日火をともして煙を出しているそうです。

上の写真のような曲がった木材のほうが丈夫ですが、曲がった木は大きく育ちにくいので、貴重なのだそうです。

ここまで立派な木材を本数揃えられた鴇田家が、いかにお金をかけているかが分かります。

燻っている竹も良い色をしています。

土間の段差の高さが、格の高さの表れだそうです。

上の写真は二つ目の玄関です。名主の「役宅」であるため、公的な玄関がありました。

先ほどの土間は私的な玄関です。

奥の間に、一枚だけ大きな畳を発見!!

納戸には、東日本大震災での復旧の写真が展示されていました。

旧鴇田家住宅は倒れてはいませんが、周りが一部壊れてしまったそうです。

上の写真の真ん中の板には、建築当時の大工の出勤簿が書かれています。柱に打ちつけて使われていたのかもしれません。

 

旧鴇田家住宅を後にし、坂を上った踏切のあたりに、かつて一里塚があったそうです。

大原大宮神社

大原大宮神社は、文禄元年(1592)に実籾本郷に創建されたと伝えられ、その後東金街道ができたので、その道沿いの現在地に移したと言われています。

無量寺

無量寺は真言宗西中山宗光院無量寺といい、古くは尼寺で、東金街道ができてから実籾本郷にあった観音寺を移し、寺となったといわれています。

習志野七福神の寿老人札所で、実籾村民の檀那寺です。

笹川先生によると、一般民衆が「イエ」を意識するようになったのは元禄のあたりだそうです。

昔は遺体を山に埋葬し、遺体の入っていない墓を作る「両墓制」も多く、実籾もかつてはそうであった可能性があるそうです。

忠魂碑

日露戦争をはじめとする戦争や事変に出征し戦死した方々の慰霊碑を忠魂碑と言うのですが、個人向けのものと隣り合って建てられているケースは珍しいそうです。

戦争の悲惨さに思いを馳せ、初回の歴史探訪は終了しました。

次回は11月11日で、実花周辺を歩きます。お楽しみに!

花いっぱいボランティアくらぶ 第四回活動が終了しました。

2021年11月10日

10月26日(火)、久しぶりに花ボラの楽しい時間が帰ってきました!

今回の活動では、パンジーとビオラを植栽しました。どちらもスミレ科スミレ属の草花で、学術的には同じ花です。

明白な違いがないため、一般的に大きな花がパンジーで小さいのがビオラだと見分けられています。

開花期が10月下旬~5月中旬と長いお花です。

↓ビニル袋に入っている牛ふんたい肥を土に混ぜている様子です。

 

↓少しジグザグになるように植えていきます。

 

花壇に華やかさが戻ってきました。

 

次回は11月16日(火)です。お楽しみに!!

おりがみふれあいプロジェクト(2回目)「秋本番、もみじがいっぱい」が終わりました!

2021年11月10日

11月5日(金)、第二回目のおりがみふれあいプロジェクトが開催されました。

今回は、もみじとイチョウを折って、枝のイラストに貼っていきました。

 

 

皆さんが作ってくれたもみじとイチョウの間を、ナラシドくんが楽しそうに飛んでいます。

晴れた日は公民館の入り口の外にも飾りますので、ぜひ見に来てくださいね!!

 

おやこチャレンジ「めざせ!空気砲名人」を開催しました。

2021年11月10日

10月30日(土)、親子7組をお迎えし、おやこチャレンジ「めざせ!空気砲名人」を開催いたしました。

はじめに、袖ケ浦市平川公民館社会教育推進員をされている井上 勝 先生から、空気砲の作り方を教えていただき、親子で協力して二つの空気砲を作りました。

段ボール箱に穴を開け、隙間をガムテープでふさぎます。ちょっとした隙間が命取りになるので、しっかりふさいでいきます。

  

箱を叩きやすいように、首からスズランテープで固定します。

段ボールをたたくと、大砲のように、中の空気が飛び出していきます。見た目からは想像できないくらいの風圧があります。突然顔に吹きかけられるとびっくりしてしまうほどです。

 

続いて、各ゲームコーナーに移動して遊びます。

皆さん、どうすればより良く空気を出せるか、親子で話し合いながら工夫されていましたね。

↓ピンポン玉でゴールをめざせ

 

↓的当てゲーム

↓線香の輪が何リング出せるかチャレンジ

 

↓ロウソクの炎消し

最後に、ロウソクの炎消し大会を行いました。

親子それぞれ2回ずつ挑戦し、計4回で何本消したかで競いました。

3位が12本、2位が15本、1位が19本でした!

一回ですべてのロウソクの火を消すことができたお子さんもいました!

とても楽しい回になったと思います。

今後も親子で楽しめる企画を用意しておりますので、是非ともご参加ください!!

スイーツ男子講座

2021年10月30日

今年度もスイーツ男子講座を開催いたします。

お申し込みは、11月2日(火)午前9時から始まります。

準備~後片付けまでいたします。

おいしいスイートポテトとマドレーヌを作りましょう!!

★詳細につきましては、以下の「PDFはこちら」をクリックし、チラシをご確認ください。

【ペン字講座 第2弾】が開催されました。

2021年10月29日

9月24日、10月8日、14日ペン字講座 第2弾を開催しました。

美しい文字を目指す全3回講座です。

前回が大好評であったため、再度開催が決まりました。

<1回目>

文字を書く時の姿勢や鉛筆の持ち方、漢字からどのように形を変えてひらがなが出来たのかを学習しました。

  

 

<2回目>

ひらがなを徹底的に練習しました。漢字氏名の練習もしました。

   

<3回目>

練習をする前と最終日に書いたひらがなを比べてみました。

—————-<練習後>—————<練習前>————–

作品を作りました。皆さんとてもお上手です。

  

 

  

 

  

「字」と向き合い、時間をかけて丁寧に文字を書く時間が持ててよかった、3回でこんなにも変化があると思わなかったので楽しかったなど、喜びの感想をいただきました。

おりがみふれあいプロジェクト(1回目)「たのしいハロウィン」が終わりました!

2021年10月27日

10月22日(金)、学校で勉強を頑張ってきた実花小学校1・2年生の皆さんの、楽しいハロウィン折り紙の時間がやってきました!

今回はジャコランタン、帽子のおばけ、コウモリを、地域のボランティアの方々に教えていただきながら作りました。

 

↓一番簡単なジャコランタン

↓少し難しい帽子のお化け

 

↓一番難しいコウモリ

最後に大きな紙に貼って完成です!

とても上手にできましたね

 

 

 

藁の準備をしました

2021年10月27日

実花公民館と地区学習圏会議~フォーラムちえのわ~の共催事業の一つに「実籾に伝わる伝統のしめ飾りづくり」があります。これは、各家庭につける正月飾りを藁で手作りするという講座です。実花公民館で毎年実施する講座で、今年度は12月24日(金)に開催する予定です。しめ飾りづくりで使う藁は、昨年に引き続き実籾郷の会からたくさんいただきました。

10月20日(水)に、講座で使用する藁をきれいに整える「藁すき作業」を行いました。」当日は好天に恵まれ、フォーラムちえのわの皆さんが熱心に作業に取り組みました。

年末は、手作りのしめ飾りをお宅に飾って新年に神様を気持ちよくお迎えしませんか。

11月中旬に、参加申し込みを開始します。詳しいことは、公民館に置くチラシや実花公民館ホームページをご覧ください。

実花公民館ロビー展 書和会「作品展」

2021年10月27日

10月22日(金)から11月5(金)にかけて、実花公民館のロビーで、サークル「書和会」による作品展が開催されています。

書和会は、実花公民館で30年以上活動されている団体ですが、今回が初のロビー展示となります。

書和会の特徴は、「かな」を中心に練習している書道サークルということです。

さらに、書和会は毎年新たな試みに挑戦し続けています。今回の展示では「2021年のカレンダー」や「ふみ(手紙)を出そう」など、様々なテーマに沿った作品が所狭しと展示されています。

新型コロナウイルスの流行以来、作品展を断念していた書和会の2年間の集大成です。毎回休まず、熱心に練習をしている書和会の皆さんの努力の結晶をぜひ、直接ご覧ください。

書和会は第1、第3金曜日 午前1時から午後4時まで実花公民館で活動中です。

緊急事態宣言解除後の習志野市内公民館のご利用について

2021年10月02日

いつも実花公民館をご利用いただきありがとうございます。
緊急事態宣言が解除され、習志野市内公民館をご利用になるサークル会員の皆様にお願いしておりました制限の一部が、緩和されることとなりました。

10月1日(金)~10月3日(日)は周知期間として、緊急事態宣言中の制限を延長いたします。
10月4日(月)より、次のとおり変更となります。

●新規予約の再開

●開館時間の制限解除(午前9時~午後9時まで開館)
※中央公民館のみ、通常の開館時間は午後10時までですが、午後9時までとなります。

●各室の上限人数の制限緩和(2.25㎡/人)

なお、実花公民館の各室の上限人数については次の表でご確認ください。


※A欄 10月5日(火)以降、サークル全体に適用される上限人数
※B欄 吹奏楽器を使用するサークルを対象とした上限人数

吹奏楽器の演奏を主たる目的とされるサークルの方、継続中の制限について詳しくお知りになりたい方につきましては、次のリンクより習志野市のホームページをご覧ください。

習志野市公民館の開館時間の変更について

 

ご不便をおかけする点も多いかと存じますが、今後とも安心・安全に配慮し、新型コロナウイルスの感染拡大を予防しながら運営をしてまいりますので、ご利用になる皆様方もどうかご協力の程お願い申し上げます。

いきいきライフ ゆったり太極拳講座

2021年10月01日

歩き方や姿勢など、基礎からしっかり教わります。
初めての方大歓迎!

◆日時
第一回目 11月 9日 (火)
第二回目 11月16日(火)
第三回目 11月30日(火)
全三回の講座です。開催時間は、いずれも午前10時~正午です。

◆場所
実花公民館(集会室)

◆持ち物
動きやすい服装、靴(底が薄いもの)、水分補給用の飲料水

お申込み、講座の詳細につきましては、次の「PDFはこちら」をクリックし、ご覧ください。

秋の便りをお届けします

2021年09月21日

9月に入り、すっかり秋めいてきました。

近年は極端な季節の変化が多い中、こうしてゆっくりと季節の移ろいを感じられることは幸せな気がします。

 

そんな中、ご利用者の方から立派なすすきを頂きました。

9月21日が中秋の名月ということで、さっそく玄関にすすきを飾らせていただきました。


サークルでご利用になる皆様からも「すっかり秋ねぇ」とご好評をいただいております。皆様に、少しでも季節の移り変わりを実感していただければ幸いです。

 

また、今年も駐車場と花壇に彼岸花が咲きました。

実花公民館では、彼岸花の開花は「秋の訪れを知らせるサイン」としてすっかり定着しています。

去年に引き続き、今年も玄関と窓口に飾ってみました。

赤色と白色が良く映えています。

 

「実花」公民館という名に恥じぬよう、これからもたくさんの草花でご利用になる皆様をお迎えして参ります。

どうぞ、お楽しみに!

実花公民館ロビー展「実花カメラサークル作品展」

2021年09月17日

9月15日(水)から10月20日(水)まで、実花公民館のロビーにて、実花カメラサークルによる作品展が開催されています。

壮大な自然の風景写真や、野山の草花の写真、日常のほほえましい瞬間を切り取ったさりげない写真など全部で17点の写真が飾られています。

今は時節的に出歩くことが制限され、美しい景色を目の当たりにすることが少なくなっている方が多いのではないでしょうか。
特に、今回の「実花カメラサークル作品展」は、実花カメラサークルの会員の皆様が日本全国で撮影された写真が並んでいます。ぜひ、作品展にお越しいただき、写真を通じたプチ旅行体験をお楽しみください。

実花カメラサークルは、第3水曜日 午前9時から正午まで実花公民館で活動中です。

実花公民館までのアクセスについて(実花公民館に初めて来館される方へ)

2021年09月15日

いつも実花公民館をご利用いただき、ありがとうございます。

実花公民館では、ご利用いただく皆様のために講座を企画し、安心安全を心掛けながら公民館運営をしております。

 

しかし、実花公民館の近隣には目標物となる施設があまり無く、駅からも遠いことから、実花公民館の場所をお電話にてご説明する際、非常にご迷惑をおかけしております。

講座申込の際には電話回線の混雑に繋がりますことから、この度、実花公民館では次の施設にパンフレットを配付させていただきました。

 

以上の施設において、係(駅員)の方にお声がけいただければ、詳細地図が同封されたパンフレットをお渡しいたします

初めて実花公民館へご来館になる方は、ぜひお立ち寄りいただきたくお願い申し上げます。

なお、詳細地図は次の「PDFはこちら」をクリックしてご覧いただくこともできますので、ご活用ください。

 

仲間を作ってニコニコ子育て ~幼児家庭教育学級~ 

2021年09月02日

子育ての仲間作りしませんか。

お子様は別室で楽しく保育します。(保育内容:新聞びりびり、どんぐりひろい、ストローで首飾りを作ろう、アンパンマンの顔を作ろう)

最終回には、親子で楽しい大冒険!!

ご応募待ってます。

実花公民館 幼児家庭教育学級

わくわくチャレンジ「心と体のスマイル講座」

2021年09月01日

※好評につき、定員に達しました。

毎回異なる体操やストレッチを通して、
心身ともにすっきりリフレッシュできる講座です。
マスクをしていても、笑顔は忘れずに頑張りましょう♪

◇日程・プログラム

◇持ち物(全回共通)

 動きやすい服装、飲料水、タオル

◇詳細につきましては、以下の「PDFはこちら」をクリックし、チラシをご確認ください。

ペン字講座

2021年08月27日

前回のペン字講座お申込みの際に、ご希望に添えない方もいらしたので、再度ペン字講座を開催いたします。

今回のお申込みは、9月16日(木)午前9時から始まります。

ゆったりした時間の中で、きれいな字が書ける幸せを感じませんか。

★詳細につきましては、以下の「PDFはこちら」をクリックし、

チラシをご確認ください。

トイレの蛇口を自動水栓化しました

2021年08月24日

実花公民館のトイレに設置されている蛇口が、全て自動水栓になりました。

自動水栓は、手をかざすだけで水が出る蛇口のことをいいます。

 

蛇口のように不特定多数の人が触れる場所は、感染症対策の中で最も気になるところです。

レバーやハンドルに触れずに水が出せるようになりましたので、衛生的に手洗い場を使っていただくことができます。

小さなお子様でも簡単に水を出せますし、自動で水が止まる安心設計になっています。

ぜひこれからも実花公民館のお手洗いをご活用ください。

 

【夏休み映画会】が開催されました。

2021年08月20日

8月5日夏休み子ども映画会が開催されました。

和室にスクリーンを設置し、集会室を客席に見立てて、アニメ名作シリーズ「ピーターパン」を上映しました。

真剣に見入っていた子どもたちからは、「少しこわかったけど、大丈夫だった。」「本当の映画館みたいだった。」「面白かった。」などと、口々にうれしそうな声が聞かれました。

【子ども科学講座】が開催されました。

2021年08月20日

7月30日に、「子ども科学講座」が開催されました。遊びを通して科学を学ぶ講座です。2つの実験を楽しく行いながら、科学の不思議を体験しました。

1 水に入れると絵が消える実験

青いバナナの絵をビニル袋に入れ、その上から黄色いマジックでなぞると緑色に変化する。

それを水に入れると、あら不思議・・・ ビニル袋に書いた黄色だけが浮き出て見えました。

自分だけの作品を作ってみよう!!野球ボールが何に変身するのかな☆

桜がきえた(散った)☆上手にできました。

2 浮沈しの実験

先生の「さがれ~さがれ~」という不思議な呪文で、ペットボトルの中をさかなの形をした醤油さしが上下する不思議なマジック。

  

「空気と水でこんなにいっぱいのことができるなんてはじめて知った。」「はじめての実験でいろいろ知れて、とても楽しかった。」「ふしぎなことがたくさんあって、おもしろかった。」などと、子どもたちから実験を大いに楽しむ声があがりました。

科学って楽しい!と思えたのではないでしょうか。

 

 

【ペン字講座】が開催されました。

2021年08月19日

7月3日、10日、17日ペン字講座が開催されました。

美しい文字を目指す全3回講座です。

<1回目>

文字を書く時の姿勢や鉛筆の持ち方、ひらがなの成り立ちを学習し、ひらがなの練習をしました。

<2回目>

最終日の自宅宛の暑中見舞い作成に向け、あて名書き(漢字住所と氏名)の練習をしました。

<3回目>

最終日も、ひらがなの練習に余念がありません。

初回の練習前に書いた文字と最終日に書いた文字を比べてみました。

________<練習前>_______<練習後>________

 

暑中見舞いの「あいさつ文」の練習、清書をしました。素敵な暑中見舞いが出来上がりました。講師から一言メッセージを添えてもらい、参加者の自宅へ出状しました。


初回から和やかな雰囲気で始まり、3回だけではなく10回くらい通いたかったなどの感想も聞かれ、大変好評でした。

実花公民館ロビー展「夏のたより」(実花木版会)

2021年08月17日

8月12日(木)から8月26日(木)までの2週間、実花公民館のロビーにて、実花木版会による木版画展「夏のたより」が開催されています。
「暑中見舞い」をテーマに、実花木版会の会員の皆様が丹精を込めて刷った作品が、実花公民館のロビーを彩っています。

夏らしい鮮やかな色味の作品やコロナ禍の夏をテーマにした作品など、様々な視点から描いた夏の木版画が20点展示されています。

 

木版画は、水彩絵の具の繊細な濃淡の重なりが作品に味わいを持たせます。
直にご覧いただいてこそ、その緻密な芸術がおわかりになるかと思います。

 

 

新型コロナウイルスの流行により、思うように夏を満喫できない方も多いかもしれません。

ぜひ、実花公民館まで足をお運びいただき、実花木版会の皆様からの「夏のたより」を感じ取っていただければ幸いです。

 

 

 

実花木版会は第2、第4木曜日 午前9時30分から正午まで実花公民館で活動中です。

夏のザリガニ釣り!

2021年08月10日

夏のザリガニ釣りを7月13~16日の午後に行いました。

スルメを餌に、皆さん上手に釣ることができました。

後日、実花児童会の皆さんから、お礼のイラストもいただきました。

ありがとうございました!

令和3年度みはなっ子リーダーズ 活動の様子について

2021年08月10日

みはなっ子リーダーズとは、次代を担う中学生・高校生・大学生が、児童と楽しく関わる活動をとおして、人のために何ができるかを地域との交流を図りながら体感する青年講座です。地域における多世代交流の担い手となる資質・能力を醸成したいと思っております。

今年度は、実花小学校の1~4年生にペットボトルで作る水鉄砲とたこさんシャワーオモチャの作り方を教え、一緒に遊ぶイベントを運営しました。

初回では、サイコロを振って、出た目の質問に答えながら自己紹介をするゲームをとおして、一緒に活動していく仲間との親睦を図りました。

本番に向けての活動では、児童へのお手本にするために、自分たちで実際にオモチャを手作りしました。

各自、オモチャをうまく作るための方法を工夫して、職員に教えてくれました。

子どもの活動中に、どのような危険があるかを考える学習会を行いました。

みなさん細かい注意点によく気づき、改善点も含めて発表してくれました。

4回目の活動では、イベント当日の動きの確認、役割分担決めをしました。

小学生の立場になって、花壇にシャワーオモチャで水やりも行いました。

第5回のイベントに参加する小学生の申込は、受付開始日の朝に定員30名が埋まる人気でした。

当日は大学生がリーダーシップをとってくれて、他の中高生も優しく丁寧に作り方を教えてくれたおかげで、小学生の皆さんも上手に水遊びオモチャを作ることができました。

水鉄砲に好きな絵を描くときには、いろいろなアイデアを出して、可愛いイラストや模様を描いてくれました。

実花小学校の木陰で水鉄砲を実際に撃ってみると、水が勢いよく飛び、上に向けて噴水のようにして遊んでいるお友達もいて、とても楽しそうでした。

たこさんシャワーオモチャで花壇に水やりをした際には、花いっぱいボランティアくらぶに参加しているお子さんが、「自分の植えたプランターに水やりをすることができた」と嬉しそうに報告してくれました。

みはなっ子リーダーズの皆さんのがんばりで、ここまで来ることができました!ありがとうございました!!

 

 

 

実花公民館紙面文化祭 作品応募用紙

2021年07月29日

実花公民館紙面文化祭にご応募される際に、ご利用ください。

 

成人講座 名木百選観察ウォークが開催されました

2021年07月18日

名木百選観察ウォーク

 

 習志野市は平成14年11月、市民の皆さんより推薦された75本の樹木を習志野名木百選として指定しました。現在、倒木や枯死により4本が指定解除になり、名木は71本になっています。

 そこで当館では、習志野の名木に登録された樹木を観察することにより地域の関心と理解を深めていただこうと名木百選観察ウォークを企画しました。

 そこで名木の選定を樹木や植物に詳しい、樹の生命を守る会の元理事長で樹木医の中村 元英 先生にお願いし、3つの巡回コースを決めていただき実施しました。

 6月2日の1日目は、実花小のシンボルツリーになっているクスノキ(No.72)を皮切りに、第四中学校周辺の松並木のクロマツ(No.71・70)、総合教育センター前のアケボノスギ(No.69)、東習志野小学校のアケボノスギ(No.68)(アケボノスギは和名で別名メタセコイヤといわれ、日本では第三紀の化石として知られている樹木)、東習志野こども園の山野に自生するヤマザクラ(No.67)、実籾県営住宅地の強い香りの大形の白い花が咲くタイサンボク(No.66)、習志野高校の3本が束生の葉で30cmにも達するダイオウマツ(No.65)を見て東習志野~実籾周辺コースを巡りました。

 実花小から第四中学校へ向かう途中、ハミングロードの桜並木に実を発見。

ハミングロードの桜並木愛宕橋付近

真っ黒な実がたくさん

 中村先生が、桜の子だから桜ん坊というんだよ。食べられますよと話すと受講者は皆ついばみ始め、あまりおいしくないねと一言。中村先生曰く、ソメイヨシノは観賞用の桜なので、果樹の美桜のさくらんぼにはかなわないとのこと。

 第四中学校周辺の素晴らしいクロマツ並木では、このようにきれいに保存されているのは、マツクイムシ(マツノマダラカミキリ.)対策としてクロマツ一本一本に薬剤が注入されているとのこと。受講者からは、こうやって大切に守られてきたんだ。樹(木)を守るのも大変ななんだと実感する声が聞かれた。

No.70 クロマツ並木

 

 2日目の6月16日は、実籾駅からスタート。実籾本郷公園の美松のタギョウショウ(No.49)、初春に淡紅色の小輪一重の花が咲くトウカイザクラ(No.48)を見て、大原神社に移動。大原神社では、アカガシとクロマツが根元から組んでいる樹(No.62)が境内の中央に空高く伸びている。奥には、夫婦タブノキ(No.61)も見られた。

 次に習志野偕生園脇のアケボノスギ(No.58 別名 メタセコイア)を見る。

 中村先生曰く、生きた化石といわれる古くからある木。1日目も総合教育センター前や東習志野小学校内にも見られた。2,000年前の木の化石から、中国、アメリカ、日本の研究者の手を経て日本に移植されたと知り、とても面白いと感心する受講者が多かった。

次に新栄1丁目の児童遊園のソメイヨシノ(No.57)を見る。地元のシンボルツリーとのこと。

No.58アケボノスギ(メタセコイア)

 次に大久保4丁目アパート敷地のカヤ(No.55)を見る。市内にカヤはめずらしく、大きい。カヤの実は食用となり、カヤ材は堅くて碁盤などに利用される。

 最後に誉田八幡神社の高木で古くからある3本のアカガシ(No.52・53・54)を見て、2日目の実籾本郷~大久保周辺コースを終えた。

No.55市内ではめずらしいカヤ

 

 

 3日目の6月30日は、市役所から スタート。旧市役所跡地のスダジイ(No.24)から、旧市教育委員会跡地のクスノキ(No.22)を見る。中村先生曰く、クスノキの大きさは市内では横綱級。しかし、1日目の実花小学校のクスノキと違って地面がコンクリートで覆われていたので根が苦しくなって衰弱しているとのこと。天辺の方に枝枯れが見られた。

 菊田水鳥公園に移動。姿や形がきれいなシダレヤナギ(No.20)や地域のシンボルになっているソメイヨシノ(No.21)を見る。

 次に子安神社に向かう。神社入り口前のタブノキ(No.37)が悠然と我々を見下ろしながら出迎えた。かなりの巨木である。中村先生がおもむろにメジャーを取り出し幹回りを計測する。

No.37タブノキ 別名イヌグス

タブノキを計測中

 幹回りは地上から1m20cmの高さのところを計測。平成14年にも計測しており、その頃より約50cm太くなったとのこと。1年で2.6cmほど成長したことになる。子安神社には他の名木のイチョウ(No.31)、スダジイ(No.34)、ムクノキ(No.36)があり、皆大木である。土が肥えていて根が思い存分に這っているので皆元気である。

 

 次に正福寺のイチョウ(No.30 大イチョウ)に回る。中村先生曰く、このイチョウは樹齢400年と推定され、平成の初めころ樹勢の衰えや枝枯れが目立つようになり、主根の腐朽、幹の腐食の広がり等が進み危険な状態であると診断され、平成4年に外科手術を行ったそうである。その蘇生外科治療の甲斐あって徐々に回復し、色艶のよい葉をつけるようになったとのこと。受講者から、樹にも外科手術があるんだと驚きの声が上がった。

No.30イチョウ(大イチョウ)

 

 次に東漸寺に向かい、乳根(枝から下がる根のような部分)をもつイチョウ(No.17)や推定樹齢100年のクロマツ(No.18)を見る。

 最後に菊田公園のシンボルツリーであるイチョウ(No.19)を見て、3日目の鷺沼~津田沼周辺コースを終えた。

  3日にわたり中村先生には、それぞれの名木について、いわれや木の特徴などを詳しくお話していただいた。また、名木から名木までの移動中に見える樹木や園芸品種につても、樹木の名前や葉の特徴、名前のいわれなどを詳しくお話になり、受講者はみな興味深く聞き入っていた。

 

 受講者は、中村先生の話をよく聞き樹木や垣根、花などの特徴を目で知り、手で触れ、匂いを感じ、時には味を確かめ、五感をフルに働かせて、自然を大いに満喫していた。名木を通して地域の歴史を知り、地域への関心が高められた。

 3日目の最後に受講者から、先生のお話がとてもよかった。この講座の回数を増やしてほしい。また、コースを変えて、ぜひやってほしいという声が聞かれた。

 来年度もこの企画を通して、参加者の皆さんと習志野の新たな魅力が発見できたら最高です。

子育て支援講座「子育てライフアップ」を開催しました

2021年07月17日

実花公民館では子育て支援講座「子育てライフアップ」が開催されました。

保護者同士のリフレッシュと情報交換を目的に、育児期の生活を豊かにする講座を企画しました。

保育付きですので、乳幼児をお持ちの保護者の方でも安心してご参加いただける講座です。

 

 

初回にあたる6月11日(金)は「パーソナルカラーで自分を再発見」というテーマで開催しました。

始めに色カルタを使ってアイスブレイク。

色カルタとは、参加者が100枚の色札の中からテーマに沿った色を選び、その色に関するエピソードを語ることで、打ち解けやすくなるアイテムです。

「あなたの初恋の色は?」というテーマで、大盛り上がり。

甘酸っぱいエピソードが次々飛び出し、仲は一気に深まりました。

続いてパーソナルカラーの学習です。

同じ色でも彩度や明度の違いによって異なる印象を与えることを学びました。参加者は画用紙を使いながら、お互いに顔を見合わせ、肌に映える色を探していました。

最後はスカーフコーディネーターの資格を持つ講師から、おしゃれなスカーフの巻き方やアレンジ方法を伝授してもらい、参加者全員で「変身」をします。

音楽をかけて講義室をランウェイに変え、スーパーモデルさながら写真撮影会を行いました。

日常では体験できない特別な時間となったことと思います。

 

 

第2回目は6月25日(金)に開催されました。

「夏スノードーム作り」「きらきらぷかぷかおもちゃ作り」というテーマで、夏にぴったりの涼しげなオブジェと、小さなお子様が喜ぶおもちゃを作製しました。

水に物体を落とすと、一定のスピードで落下します。その水の中に液体洗濯のりを混ぜると、とろみのついた液体ができます。

この状態で液体の中にビーズやスパンコールがを落とすと、液体洗濯のりの抵抗を受け、物体が液中で落ちるスピードに差が生じます。

この現象を利用して、飾りがゆっくり落ちていく姿がとてもきれいなスノードームや、きらきらおもちゃを作ることができます。

 

模型を土台に接着し、洗濯のりを混ぜた液体さえ作れば、あとは飾りを入れるだけの簡単な工程ですので、小さなお子様も一緒になって楽しむことができます。

ぜひ、この夏のおうち時間に皆様もお楽しみください。

 

最終回を飾る講座として、7月9日に「ナラシド♪マスコットを作ろう」を開催しました。

 

習志野市制60年を記念して誕生した「ナラシド♪」。

丸々とした姿の渡り鳥をモチーフにしたゆるキャラです。「音楽のまち習志野」を表現した音符マークが特徴です。市内の各イベントに登場し、地域に愛されています。

今回は習志野手芸ボランティアから2名の方に講師としてお越しいただき、マスコット作りを学びました。

このナラシド♪マスコットは、音符の部分も習志野手芸ボランティアの皆様による手縫いです。

「子育てライフアップ」のために、丁寧な準備をしてくださり、温かい心配りを感じました。

久しぶりに針を触るという人が多くいらっしゃいましたが、コツを掴むと無心で針を進められていました。

講師としてお越しいただいた習志野手芸ボランティアのお二人には、受講者に寄り添いながら丁寧なご指導をしていただきました。おかげで、参加者全員のナラシド♪がしっかりと完成いたしました

不思議ですが、マスコット人形などのお顔があるものは、自分の作ったものが一番愛着が湧くものです。

保育を終えたお子様たちも、すぐにお母さんの手作り「ナラシド♪」で遊び始め、たいへん喜んでいる様子でした。

 

 

後日、「子育て支援講座 子育てライフアップ」受講者の方が、公民館に遊びに来てくれました。

お子様のリュックには、前日に作ったナラシド♪のマスコットが付けられていて、思わず写真をパチリ。

一針ごとに想いが込められ、愛情がたくさん詰まったお手製マスコット。

世界にひとつだけの宝物になったことと思います。

「育児講座」終了しました

2021年07月04日

5月20日(木)~6月17日(木) 全5回

生後6か月~12か月のかわいいお子さんと親御さんを対象に開催しました。

   抱っこ紐の正しい装着方法や健康・離乳食・歯について学んだり、親子でふれあいストレッチをする活動を行いました。また、日々、忙しいお母さまにリラックスしてもらえるように、音楽と絵本の世界を堪能しました。

   助産師の先生による回では、お母さん方の心配事や困っていることなどを自由に話し合い、産後ケアとリフレッシュを図りました。

このままお子さんたちが、元気にすくすく育ってくれることを心より祈っています。

 

 

夏休み子ども講座 特大号

2021年06月29日

実花公民館では、夏休みに楽しい講座を用意して、みなさんをお待ちしています。

注意事項をよくお読みになり、お申し込みください。

★注意事項

① お申し込み時にお聴きした情報について、館内で新型コロナウイルスが発生した際に、保健所へお伝えすることがございます。

② 館内では、マスク着用をお願いします。

③ 講座の前に検温を行うため、10分前を目安にお越しください。

④ 体調が悪い(発熱・のどの痛み・倦怠感など)ときは、お休みしてください。その際はご連絡ください。

⑤ 新型コロナウイルス感染症拡大により、講座が中止・変更になる場合があります。

その際は、お申込みいただいたお電話番号へ、遅くとも前日の17時までにお電話させていただきます。

⑥ 水分補給を除いて、飲食はしないでください。

⑦ 講座の様子を、事業レポートとして実花公民館HPに掲載いたします。

その際、お顔がはっきり写っていない写真を掲載することがございます。掲載をご希望されない方は、お申し出ください。

 

★7月6日(火)午前9時~のお申し込み講座(電話のみ)★

※ お申し込みは、ご本人もしくはご家族からのみとさせていただきます。

※ お申し込みは、定員になり次第、締め切りとさせていただきます。 

【子ども科学講座】————————————– 

不思議がいっぱい!!マジックでみんなをおどろかせよう!!

日時

7月30日(金) 午前10時から正午まで

〇ペットボトルの中を魚の醤油さしが浮いたり沈んだりする不思議マジック(浮沈し)

〇紙に描いた絵を水につけると消えたり、変わったりするよ。

8月27日(金) 午前10時から正午まで

〇ペットボトルの中でトルネード(水の渦)ができるよ!

〇紙に描いた絵を水につけると消えたり、変わったりするよ。

※上記①②のどちらか1回だけの参加となります。

場所  実花公民館 集会室

持ち物 ぞうきん、又はタオル2枚、手提げ袋、筆記用具

対象  2~4年生

定員  両日とも14名ずつ募集

参加費 無料

★油性マジック、水を使います。汚れても大丈夫な服でお越しください。

 

【ポスターの描き方講座】——————————– 

夏休みのしおりに掲載されている「ポスターの募集要項」に合わせたポスターを作製します。

日時 7月29日(木)、31日(土)、8月3日(火)  午前10時から正午まで(全3回)

場所  実花公民館

持ち物 絵の具セット、ポスターの募集要項(夏休みのしおりに掲載)、

筆記用具、画用紙(ポスターの募集要項にあわせたもの)、

デザインの参考にするための新聞の切り抜きなど必要な資料

※画板は、こちらで用意します。

対象  5~6年生(3日間とも参加できる人)

定員  8名

参加費 無料

 

★7月8日(木)午前9時~のお申し込み講座(電話のみ)★

 ※ お申し込みは、ご本人もしくはご家族からのみとさせていただきます。

 ※    お申し込みは、定員になり次第、締め切りとさせていただきます。

【夏休み子ども映画会】———————————– 

真っ暗な集会室で、映画館気分を楽しもう!!

日時   8月5日(木) 午前10時から11時30分まで

場所   実花公民館 集会室

対象   1~3年生

定員   30名

参加費  無料

上映作品 「ピーターパン」(内容は変更となる場合があります。)

 

【クイズでお金のことを知ろう(お金の正しい使い方)】———————————– 

小学生のうちから、おこずかいを上手に使って、お金をためよう!!

楽しく、お金のことを学べるよ!!

日時  8月19日(木)   午前10時から正午まで

場所  実花公民館 集会室

持ち物 筆記用具、手提げ袋、色鉛筆・クレヨンなど(貯金箱を作るときに使います)

対象  4~6年生

定員  15名

参加費 無料

 

 

子ども華道講座が開催されました

2021年06月29日

6月15日(火)、千葉県民の日に子ども向けの華道講座「みはなのいけばな」が開催されました。

 

子ども華道講座「みはなのいけばな」は、子どもたちを対象に、いけばな体験を通じて植物が持つエネルギーや美しさを

感じ取り、それをおもてなしの心へつなげてもらうきっかけ作りとして企画しました。

 

指導をしてくださったのは池坊流師範 岡村節子先生です。

始めはヒマワリ・ベニバナ・レザーファンなど、季節の草花を使用して、いけばなの基礎から学習しました。

参加者全員がいけばなに初挑戦です。

「花の様子をよく観察し、そのお花をどのように見せたら一番美しい姿になるかを考えて生けていきましょう」という

講師のアドバイスを受けると、参加者は熱心に草花の様子を観察し始めました。

いけばなに慣れてきた子どもたちからは、次第に「もっとスッキリさせたい」「このお花をもっと目立たせたい」という希望が湧いてきます。

岡村先生は子どもたちの希望をどんどん受け止め、寄り添うように指導を続けてくださいました。

 

続いて、岡村先生がご自宅から摘んできてくださった草花を使用した自由花の学習です。

自由花とは、花材や花器などに決まり事を持たず、自由な感覚で花を生ける作法のことです。

この日岡村先生が見本として持ってきてくださった花器も、炭酸飲料のペットボトルや乳酸飲料の容器など、自宅で用意できるものばかり。

しかし、そこにリボンで装飾したり、ホログラム入り折り紙を敷けば途端に作品として見映えがするものに変身します。

子どもたちは次々と岡村先生の手によって生み出される芸術に、すっかり夢中になっていました。

 

最後はミニ展覧会としてみんなで作品を鑑賞し合いました。

どの作品も個性に溢れ、生き生きとしています。

素晴らしい作品が出来上がりました!

まん延防止等重点措置を受けた公民館の対応状況について

2021年06月26日

習志野市がまん延防止等重点措置区域に指定されたことを受け、

7月11日(日)まで

  • 原則午後5時閉館
  • 当該期間内の新規の夜間申請不可
  • 各室の利用人数は制限人数の50%以下までの利用

以上の条件を利用者の皆様にお願いしております。

 

詳細につきましては、習志野市ホームページ施設の対応状況一覧(新型コロナウイルス関連)をご覧ください。

寿学級

2021年04月22日

【課題】
高齢者の生きがいと社会参加を促進する

【内容】
健康・趣味・市民生活・レクリエーション・社会見学・社会参加など

 

実花公民館寿学級の詳細につきましては、次のリンクをクリックしてご覧ください。

 

指定管理者について

2021年04月01日

令和3年4月1日より指定管理者として株式会社オーエンスは運営管理を行っております。

ページの先頭へ