お知らせ

子ども講座「ウインナーの飾り切り教室」のご案内

2025年01月07日

内容:飾り切りを通して正しく食べること、食べることを楽しむ、食べものを大切にすることを学びましょう

日時:2月1日(土)10:00~12:00

場所:谷津公民館 2階 調理室

対象:小学校3~6年生

定員:20名

参加費:無料

持ち物:エプロン、三角巾、上履き、大きめのタッパー
    筆記用具、飲み物

講師:日本ハムカスタマーコミュニケーション株式会社
   食育アドバイザー

申込み:1月18日(土)9時より~電話にて受付

先着順、定員になり次第締め切ります

申込先:谷津公民館 電話047-452-1509

受付時間:9:00~17:00(月曜日休館)

よちよち親子ルームを開催します

2024年12月19日

1歳児の親子を対象の講座「よちよち親子ルーム」が開催されます。
絵本の読み聞かせやわらべうた、言葉についてのお話、手型足型をとったりします。
同年代のお子さんを持つ親子と遊んだりおしゃべりをしてみませんか。
ぜひお待ちしています。

第99回 谷津公民館ロビーコンサートのお知らせ

2024年11月08日

令和6年11月24日(日)午後2時よりロビーコンサートを開催します。今回は、オカリナ演奏・沖縄三線と琉球舞踊になります。是非公民館迄お越しください。なお観覧ご希望の方は公民館までご連絡をお願いします。

子ども講座「子ども茶道体験」のご案内

2024年11月05日

内容:抹茶の立て方や飲み方を学び、合わせてお茶と一緒に頂く、季節の和菓子の食べ方や和室を利用する際の作法を学ぶ

日時:12月1日(日)10:00~12:00

場所:谷津公民館 2階 和室

対象:小学校3~6年生

定員:20名

参加費:500円 (抹茶、季節の和菓子、懐紙代など)当日集金

受付方法:電話申し込みの上(先着順)

受付開始:11月21日(木)9時より

申込先:谷津公民館 電話047-452-1509

受付時間:9:00~17:00(月曜日休館)

伝統文化講座のお知らせ(講話&水引作り&しめ飾り作り)

2024年11月01日

新年を元気で明るい年になるよう願いを込めて、菊田神社宮司さんの講話、水引作り、しめ飾り作りを全4回で開催します。

12月3日(火)菊田神社宮司 講話

12月10日(火)・17日(火)水引作り

12月26日(木) しめ飾り作り

 

 

 

子ども講座「新しいお札のひみつ」のご案内

2024年10月30日

内容:新しいお札の製造工程、偽造防止技術を映像を観ながら学ぶ

日時:11月10日(日)10:00~12:00

場所:谷津公民館 1階 集会室

対象:小学校3~6年生

定員:20名(保護者参加可)

参加費:無料

講師:独立行政法人 国立印刷局 職員

受付方法:電話申し込みの上(先着順)

受付開始:10月30日(水)9時より

申込先:谷津公民館 電話047-452-1509

受付時間9:00~17:00(月曜日休館)

子ども講座「みつろうエコラップづくり」を開催しました

2024年09月29日

9月29日(日)に子ども講座「みつろうエコラップづくり」を開催しました。

みつろうエコラップは、日常で使用するプラスチック製品を少しでも減らすためのアイテムで、使い捨てではなく洗って繰り返し使える環境に優しいエコなラップです。

今回、講師としてお迎えしたのは生活協同組合コープみらいの職員さんです。

作り方は綿100%の布の周りを、ほつれ防止のためにピンキングばさみでカットします。

次にチップ状のみつろうを10グラム程度、布の中心部に置き、低温のアイロンで布全体に染み込むようにみつろうを溶かしながら伸ばします。

みつろうが布全体に染み込み、熱が冷めたら完成です。

 

初めてピンキングばさみを使用する子供達がほとんどで少し苦戦しましたが、上手く完成しました。

みつろうエコラップは抗菌、保湿に優れた素材なのでバケットやバナナ、野菜を包むと賞味期限が伸びると言われています。

子ども講座「みつろうエコラップづくり」のご案内

2024年09月20日

内容:天然素材のみつろうを綿100%の布に染み込ませ繰り返し使える環境に優しいエコラップ作りからリサイクルについて考える

日時:9月29日(日)10:00~12:00

対象:小学4~6年生

定員:20名

参加費:500円(当日集金)

申込み期間:9月20日(金)~9月28日(土)

申込先:谷津公民館 電話047-452-1509

受付時間9:00~17:00(月曜日休館)

 

子ども講座「革工芸に挑戦してみよう」を開催しました

2024年09月19日

9月15日(日)に子ども講座「革工芸に挑戦してみよう」を開催しました。

今回の「革工芸に挑戦してみよう」には、児童高学年18名が参加しました。

本物の革を使って「マジック三つ編み」、一枚の革から作る「ケーブルクリップ」「コインケース」の3作品に挑戦しました。

ポンチを使っての穴あけにも挑戦しました。

革の色選びにじゃんけん大会をして、楽しく革工芸を学びました。

 

2024年度谷津公民館地区市民文化祭のご案内

2024年09月19日

10月18日(金)から20日(日)まで、2024年度谷津公民館地区市民文化祭を開催致します。

皆様のご来館をお待ちしております。

 

「子育てママのクッキング」を開催します

2024年09月10日

令和6年11月22日(金)・12月4日(水)の全2回で開催します。

身近な材料を使って簡単に作れる献立!

公民館に来て、みんなで楽しくお料理しませんか?

2歳以上のお子さんの保育もあります。子育て中のママ、ぜひご参加ください。

健康いいこと講座 ~ウオーキング編~

2024年09月10日

健康いいこと講座「ウオーキング編}が開催されます。

理学療法士の先生から歩く際の姿勢や筋肉について話を聞き、ストレッチなど実践します。

元気で健脚に生活するヒントをぜひ見つけてみてはいかがですか。

定員に達しましたので、締め切りました。ありがとうございました。

 

 

幼児家庭教育学級~仲間を作ってにこにこ子育て~を開催します。

2024年09月08日

3歳児を持つ親を対象に、幼児家庭教育学級を開催します。幼児の心理や健康・食生活について学びながら親睦を図りましょう。たくさんのご参加、お待ちしています。

 

子ども講座「子ども陶芸教室」第三回目を開催しました

2024年08月25日

8月25日(日)に子ども講座「子ども陶芸教室」第三回目を開催しました。

今回も、児童高学年15名が参加しました。

第三回目は子供達が待ちに待った、世界に一つしかないマグカップのお渡しの日です。

今回は保護者の方もご参加頂き、作品完成までの流れを説明した後、本焼きして完成した作品を子供達に手渡ししました。

 

 

 

 

第13回「バラの街♪音楽会」のお知らせ

2024年08月23日

日時 令和6年(2024年)9月14日(土) 12:00~15:00(開場11:30)

会場 習志野市立谷津小学校  体育館

主催 谷津公民館地区  学習圏会議(谷津ローズフォーラム) 谷津公民館

共催及び出演団体

習志野市立第一中学校  習志野市立谷津小学校 習志野市立向山小学校

習志野市立谷津南小学校 習志野市立谷津幼稚園 習志野市立向山こども園

 

プログラムと≪参観される皆様へのお願い≫は、こちらをご覧ください。

核兵器廃絶平和都市宣言記念展を展示します(終了しました)

2024年08月17日

平和を脅かす核兵器の廃絶を訴え、市民の皆さんが作成した千羽鶴、絵手紙、被爆者の描いた絵、被爆写真、平和市民代表団の活動報告などを展示します。

展示日: 8月17日(土)~9月3日(火)

休館日:月曜日

子ども講座「子ども陶芸教室」第二回目を開催しました

2024年08月04日

8月4日(日)に子ども講座「子ども陶芸教室」全三回のうち第二回目を開催しました。

今回も、児童高学年15名が参加しました。

第二回目は素焼きしたマグカップに陶芸専用の絵の具で絵付けをしました。

その後、石灰透明釉で釉薬掛けを行いました。

この後は他公民館の陶芸窯で本焼きをし、第三回目の8月25日(日)に完成したマグカップをお渡しします。

子どもおはなし会と映画会を開催しました

2024年07月28日

7月28日(日)に「子どもおはなし会と映画会」を開催しました。

今回は幼児、児童低学年24名、保護者23名が参加しました。

当日は36度を超える猛暑の中、水分補給や出来る限り部屋の温度を下げて熱中症対策を行い実施しました。

おはなし会では習志野市立谷津図書館の司書による大型絵本や紙芝居などの読み聞かせで読書の楽しみを知りました。

映画会では「シンデレラ」を鑑賞して映画を観る楽しみを知ってもらいました。

今後もたくさんの幼児、児童が保護者と一緒に交流して楽しむ映画会を開催していきます。

「子どもおはなし会と映画会」開催のお知らせ(事前申込み不要、親子参加可)

2024年07月24日

「こどもおはなし会と映画会」開催のお知らせ。

日時 7月28日(日)10:00~12:00

10:00~10:30 おはなし会(大型絵本や紙芝居のお話)

10:45~12:00 映画会(シンデレラ)

場所 谷津公民館 1階 集会室

対象 幼児、小学1~2年生

親子での参加大歓迎です。

事前の申込みは不要です。(当日受付)

参加費は無料です。

沢山のご参加をお待ちしております。

子ども講座「子ども陶芸教室」第一回目を開催しました

2024年07月21日

7月21日(日)に子ども講座「子ども陶芸教室」全三回のうち第一回目を開催しました。

今回の第一回目は、児童高学年15名が参加しました。

第一回目は陶芸用の粘土を「たたらづくり」(粘土を板状にして形を作る技法)で成形してマグカップを作成しました。

この後は公民館でお預かりして乾燥させた後、素焼きをします。

第二回目は8月4日(日)に素焼きをしたマグカップに絵付け、釉薬掛けの予定です。

 

子ども講座「子ども陶芸教室」定員になりました

2024年07月09日

子ども講座「子ども陶芸教室」定員になりました。

ご応募ありがとうございました。

日時:①7月21日(日)10:00~12:00 成形

②8月4日(日)10:00~12:00 絵付け

③8月25日(日)13:00~13:30 作品お渡し

場所:谷津公民館 ①②1階 集会室  ③2階 会議室

対象:小学4年生~6年生

定員:16名(先着順)

参加費:700円(当日集金)

持ち物:汚れてもよい服、飲み物、筆記用具

申込みにあたってのお願い。講座の様子を写真撮影します。公民館ホームページや館報に記載する場合があります。

谷津公民館 指定管理者株式会社オーエンス

子ども講座「JAL折り紙ヒコーキ教室」定員になりました

2024年06月29日

子ども講座「JAL折り紙ヒコーキ教室」定員になりました。

ご応募ありがとうございました。

日時:7月7日(日)10:30~12:00

場所:谷津公民館 1階 集会室

対象:小学1年生~3年生

定員:30名(先着順)

参加費:無料

持ち物:飲み物、筆記用具

申込みにあたってのお願い。講座の様子を写真撮影します。公民館ホームページや館報に記載する場合があります。

谷津公民館 指定管理者株式会社オーエンス

クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)を実施しています(終了しました)

2024年06月20日

習志野市では熱中症予防として暑さから避難できる場所、涼める場所として「クーリングシェルター」を実施しています。

谷津公民館も習志野市から指定されている施設です。涼しい休憩場所としてご利用下さい。

期間 6月20日(木)~10月23日(水)

 

子ども講座②「カイコの幼虫を育ててみよう」を開催しました

2024年06月15日

6月15日(土)県民の日に子ども講座②「カイコの幼虫を育ててみよう」を開催しました。

子ども講座では体験学習を通して豊かな情操を育む事を課題としています。

今回の「カイコの幼虫を育ててみよう」には、児童低学年18名、保護者20名、総勢38名が参加しました。

この講座は五感を使い小動物の観察の仕方を学ぶことが目的です。

今回、カイコの幼虫をご提供頂いた「しらいし さんへ」のお礼の手紙のなかで「無精卵はあるのですか?」の質問がありました。

「オスばかり生まれてしまった場合は無精卵のケースも有る」と先生からの回答がありました。

初めてカイコの幼虫を観て、触れる児童が多いなか、保護者の方が「子供の頃にカイコを飼っていました」「またこの様な機会を是非、作って下さい」とのお声を沢山頂きました。

今後も課題について学び、沢山の児童が交流して楽しむ講義を開催していきます。

 

子ども講座「カイコの幼虫を育ててみよう」定員になりました

2024年06月05日

子ども講座「カイコの幼虫を育ててみよう」定員になりました。

内容 カイコを観察して糸を出す不思議を知ろう

日時 6月15日(土)10:00~12:00

場所 谷津公民館 2階 講義室

対象 小学1年生~4年生(保護者参加可)

定員 16名(先着順)

参加費 無料

持ち物 カイコを入れる容器(タッパー、お菓子の箱などA4よりやや小さなサイズ、筆記用具、色鉛筆)

申込みにあたってのお願い 講座の様子を写真撮影します。公民館記録や館報に記載する場合があります。

 

「伊藤音次郎展」開催のお知らせ(終了しました)

2024年05月09日

谷津公民館1階ロビーにて「伊藤音次郎展」を開催しています。

伊藤 音次郎 日本の民間航空のパイオニアであり、のちに伊藤飛行機研究所を設立し、多くのパイロットを育てるとともに、国産機の開発にも努めた。

民間航空発展のため、稲毛海岸(現千葉市)や鷺沼海岸(現習志野市袖ケ浦)の干潟飛行場など悪条件の下で奮闘努力した伊藤音次郎の航空人生を筆者 長谷川 隆氏により明らかにします。

展示期間:5月10日(金)~5月16日(木) 午前9時から午後5時(最終日は正午まで)

子ども講座①「オリジナルストラップをレジンで作ろう」を開催しました

2024年05月08日

5月5日(日)子供の日に子ども講座①「オリジナルストラップをレジンで作ろう」を開催しました。

子ども講座では体験学習を通して豊かな情操を育む事を課題としています。内容は料理、工作、防災、自然等の体験学習となります。

今回の「オリジナルストラップをレジンで作ろう」には、児童低学年19名、高学年20名、総勢39名が参加しました。

この講座はレジンの特性を知り、自身の創造力・発想力でオリジナルの作品を作製する楽しさを学ぶことが目的です。

低学年の中には難しく感じる児童がいましたが、保護者のサポートにより上手く完成しました。

保護者からは「みんなで作ると教え合ったりすることが出来て楽しかった。」

「大人も一緒に参加出来る講座は初めてで是非、次回も参加したい。」

「ゴールデンウイークの良い思い出になりました。」と感想がありました。

今後も課題について学び、沢山の児童が交流して楽しむ講義を開催していきます。

わくわく親子冒険団「カブトムシを幼虫から育てよう」を開催しました

2024年05月03日

 

4月28日(日)わくわく親子冒険団「カブトムシを幼虫から育てよう」を開催しました。

わくわく親子冒険団では幼児、児童とその保護者で科学、生物、工作、運動等から親子で取り組み、学ぶ講座を年間2回、開催しています。

今回の「カブトムシを幼虫から育てよう」には、児童20名、保護者23名、総勢43名の親子が参加しました。

はじめは幼虫をビニール手袋をして触る子供たちが、講義が進むにつれて手袋を外し、直接触れる子供たちが多く観られました。

保護者からは「五感をフル活用した、よくみるは子供の教育に最適だと思いました。」と感想がありました。

生き物の講座では小さな「気づき」から五感を使い、新たな発見や再発見により、観察の基礎を学びます。

親子でコミュニケーションを取りながら、生き物を観察する事でお子さんの生き物への興味を知ることが出来たのではないでしょうか。

講師の先生から「持ち帰った幼虫の成長をしっかり観察してくださいね。」と宿題がでています。

今後も親子で課題について学び、絆を深め、大勢の親子が交流して楽しむ講義を開催していきます。

 

 

 

 

 

 

 

「習志野市公民館使用等に関する基準」の一部改正について

2024年04月02日

令和6年4月1日以降の公民館利用について、一部改正します。

詳しい内容は下記の「PDFはこちら」から、チラシをご覧ください。

指定管理者について

2021年04月01日

令和3年4月1日より指定管理者として株式会社オーエンスは運営管理を行っております。

ページの先頭へ